スポンサーサイト
星の花咲きました
医療保険の革命?
新型医療保険(インフルエンザじゃないよ)が猛威を振るう?
かねてより、今後の医療保険の方向性を考えていましたが、
なんと、ついに私が予想していた医療保険が発売になります。
現在の給付のあり方は、1日入院したら5,000円などの入院日数で給付していました。
しかし、実際には、入院給付金でまかなえる場合とまかなえない場合があります。
そこで、自己負担額を全て保険でまかなえないだろうか?と考えていました。
なぜそう思うかというと、最近ではDPC病院※1も増えてきています。
現在の医療に保険が着いてきていない状態です。
ようするに、今度、賞味期限切れの保険が増えてくると言うことです。
今回、業界で初めて発売になります「明日のミカタ」(明治安田生命5月26日発売)は
自己負担分をカバーできる医療保険となっています。
しかも、1日の入院給付金も定額(5,000円など)も給付されます。
医療費と医療費外の両面をカバーできます。
オプションで死亡・がん・先進医療・6大疾病などを付けることが出来ます。
しかし、注意点もあります。
主契約が終身医療保険(定額1日入院5,000円など)で、
自己負担の治療費や先進医療、がん保障、死亡、6大疾病などは特約になり、
10年の更新型です。
10年毎に保険料が上がります。
保険料も安くはありません。
しかしながら、業界トップをきって発売したことは素晴らしいと思います。
新医療保険は、他社も追従し、まだまだ進化し続けると思いますので、
今後に期待したいと思います。
私の希望は自己負担分の保障の単品の保険が出たらいいのになぁ?
※1 DPC病院とは1日の治療を定額化して過度な治療・検査等を抑え医療費の高騰を防ぐ制度。
DPC病院について→http://www.koto-hospital.or.jp/DPC.htm
明治安田生命→http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/release/2009/pdf/20090427.pdf
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
かねてより、今後の医療保険の方向性を考えていましたが、
なんと、ついに私が予想していた医療保険が発売になります。
現在の給付のあり方は、1日入院したら5,000円などの入院日数で給付していました。
しかし、実際には、入院給付金でまかなえる場合とまかなえない場合があります。
そこで、自己負担額を全て保険でまかなえないだろうか?と考えていました。
なぜそう思うかというと、最近ではDPC病院※1も増えてきています。
現在の医療に保険が着いてきていない状態です。
ようするに、今度、賞味期限切れの保険が増えてくると言うことです。
今回、業界で初めて発売になります「明日のミカタ」(明治安田生命5月26日発売)は
自己負担分をカバーできる医療保険となっています。
しかも、1日の入院給付金も定額(5,000円など)も給付されます。
医療費と医療費外の両面をカバーできます。
オプションで死亡・がん・先進医療・6大疾病などを付けることが出来ます。
しかし、注意点もあります。
主契約が終身医療保険(定額1日入院5,000円など)で、
自己負担の治療費や先進医療、がん保障、死亡、6大疾病などは特約になり、
10年の更新型です。
10年毎に保険料が上がります。
保険料も安くはありません。
しかしながら、業界トップをきって発売したことは素晴らしいと思います。
新医療保険は、他社も追従し、まだまだ進化し続けると思いますので、
今後に期待したいと思います。
私の希望は自己負担分の保障の単品の保険が出たらいいのになぁ?
※1 DPC病院とは1日の治療を定額化して過度な治療・検査等を抑え医療費の高騰を防ぐ制度。
DPC病院について→http://www.koto-hospital.or.jp/DPC.htm
明治安田生命→http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/release/2009/pdf/20090427.pdf
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
夏のボーナス、ピンチ!
夏のボーナス14.4%減少
民間調査機関の労務行政研究所が発表した内容によると、
今年の夏のボーナスは10万円を超える減少になるとの予測。
製造業では20%ダウンも。
個人消費にかなり影響が出てくると思います。
毎月の生活費の赤字をボーナスで補てんする人や、
住宅、車などをボーナスで支払っている人などが特に注意が必要です。
当然、貯蓄残高の減少にもつながります。
そこで、これからのライフプランを考えるに当たり、
ボーナス依存型を脱却しなければならないと思います。
企業も右肩上がりの給与体系が崩壊した今となっては、
ローンなどを組む場合はなるべくボーナス併用を使わないなどの工夫も必要になってきました。
これを機に、家計の無理を見直す絶好の機会かもしれませんね!
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
民間調査機関の労務行政研究所が発表した内容によると、
今年の夏のボーナスは10万円を超える減少になるとの予測。
製造業では20%ダウンも。
個人消費にかなり影響が出てくると思います。
毎月の生活費の赤字をボーナスで補てんする人や、
住宅、車などをボーナスで支払っている人などが特に注意が必要です。
当然、貯蓄残高の減少にもつながります。
そこで、これからのライフプランを考えるに当たり、
ボーナス依存型を脱却しなければならないと思います。
企業も右肩上がりの給与体系が崩壊した今となっては、
ローンなどを組む場合はなるべくボーナス併用を使わないなどの工夫も必要になってきました。
これを機に、家計の無理を見直す絶好の機会かもしれませんね!
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
佐賀県は日本一
介護保険料改定率
4月より介護保険料の改訂がありました。
厚生労働省の発表によると、全国平均1.7%の上昇。(65歳以上)
しかし、佐賀県では-3.9%(176円)、4,338円となりました。
全国1位の下げ幅となりました。
下がると言うことは、確かに嬉しいことですが、
鹿児島は1.3%の上昇にもかかわらず、佐賀よりも166円安い4,172円です。
そもそも、佐賀が今まで高かったのでは?と感じます。
今年の秋に実施される健康保険料の改定でも、
佐賀は北海道に続き全国2位の上昇率になります。
住みよい佐賀になることを願っています。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
4月より介護保険料の改訂がありました。
厚生労働省の発表によると、全国平均1.7%の上昇。(65歳以上)
しかし、佐賀県では-3.9%(176円)、4,338円となりました。
全国1位の下げ幅となりました。

下がると言うことは、確かに嬉しいことですが、
鹿児島は1.3%の上昇にもかかわらず、佐賀よりも166円安い4,172円です。
そもそも、佐賀が今まで高かったのでは?と感じます。

今年の秋に実施される健康保険料の改定でも、
佐賀は北海道に続き全国2位の上昇率になります。

住みよい佐賀になることを願っています。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
黒米ソフト

昨日、武雄市山内町の道の駅で面白いソフトを見つけました。
その名も『黒米ソフト』
どんな味か興味半分、不安半分でいざ一口。
ネーミングはインパクトあったが、味はあっさり甘さ控えめでかなりいけます。
色も桜色で全くの違和感がありませんでした。
他に『生姜ソフト』もありましたが、私には勇気がありませんでした。
誰か食べた人いますか?良かったら感想を教えて下さい。

道の駅山内限定だそうです。(私は限定の文字に弱いです

星形の花
知り合いのガーデンショップにおじゃましました
お店の名前は『ガーデンマーケット ぐみの木』です。
武雄市山内町の道の駅裏にあります。
そこで、珍しい花を発見しました。

星形のかわいい形の花『エミネミア』をご存じですか?
ペチュニアの新種で、直径も5cmほどの小振りな花の中心模様が星形になっています。
大変珍しく、佐賀県内でもここぐらいしか(たぶん?)売っていないんじゃないでしょうか?
思わず買っちゃいました

他にもここにしかない花がたくさんありますよ!
母の日の前に今年はちょっと違った贈り物を探しに立ち寄ってみてはいかがですか?
ホンモノのガーデンマーケット”ぐみの木”
http://sipnavi.jp/town/13318/index.html
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com

お店の名前は『ガーデンマーケット ぐみの木』です。
武雄市山内町の道の駅裏にあります。
そこで、珍しい花を発見しました。

星形のかわいい形の花『エミネミア』をご存じですか?
ペチュニアの新種で、直径も5cmほどの小振りな花の中心模様が星形になっています。
大変珍しく、佐賀県内でもここぐらいしか(たぶん?)売っていないんじゃないでしょうか?
思わず買っちゃいました


他にもここにしかない花がたくさんありますよ!
母の日の前に今年はちょっと違った贈り物を探しに立ち寄ってみてはいかがですか?
ホンモノのガーデンマーケット”ぐみの木”
http://sipnavi.jp/town/13318/index.html
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
保険のお勉強⑤
パンフレットの見方
パンフレットを見るとその商品がとても欲しくなることがありますよね
しかし、気をつけないといけないこともあります。
商品を購買する心理的な表現も少なくはありません!
保険もその例外ではありません。
特に注意事項ほど小さな文字で書いてあります。
ポイントは小さい文字から読んでいくことです。
すると、色々な気づきが・・・
そうです。グラフの下に書いている資料の出所とか・・・
支払免責など・・・
保険会社も記載の義務はあるものの、都合が悪い文章は小さな文字で書いてあります。
先日見つけたパンフレットに面白い表現がありました。
「こんなにかかる医療費」など書かれている数字の下に小さく、
※高額療養費制度による給付は考慮されておりません
との文字が・・・
はぁ?今時、高額な支払になったときに高額療養費制度を使用しないなんて、
健康保険に加入していないか、超お金持ちしかいません。
こんなおかしな文章が新発売のパンフに平気で記載されています。
また、保険会社の有利になるような資料の掲載はあるが、
正確な資料ではない場合もあります。
入院日数の数字でも平成14年厚生労働省の調査結果によると、
平均入院日数35.7日とあるが、保険会社はこの数字を都合の良いように使っています。
ここで問題なのが、すべての入院日数が35.7日であって、
一般病棟入院は約20日であります。
この35.7日は精神病棟や療養病棟を含んだ数字です。
我々が通常、病気やけがで入院する場合は一般病棟にあたります。
しかも、平成14年で平均約20日ならば、現在では15日の可能性もあります。
しかも、レセプト(診療報酬請求)も16日以降だと下がるようです。
病院側の都合により入院日数は減少に方向にあります。
しかし、未だに保険のパンフレットには長期入院のケースを例に支払シミュレーションしています。
まさに誘導表現です。
保険のお勉強④で保険の確率に触れましたが、確率の低いものを重視するよりも、
確率が高い方に視点を置き、保険だけに依存しない方法(預貯金など)を考えるのも大切かもしれません。
【まとめ】
保険会社は専門家を雇い、売れる工夫をしてパンフレット(CMを含む)を作成しています。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
パンフレットを見るとその商品がとても欲しくなることがありますよね

しかし、気をつけないといけないこともあります。
商品を購買する心理的な表現も少なくはありません!
保険もその例外ではありません。
特に注意事項ほど小さな文字で書いてあります。
ポイントは小さい文字から読んでいくことです。
すると、色々な気づきが・・・
そうです。グラフの下に書いている資料の出所とか・・・
支払免責など・・・
保険会社も記載の義務はあるものの、都合が悪い文章は小さな文字で書いてあります。
先日見つけたパンフレットに面白い表現がありました。
「こんなにかかる医療費」など書かれている数字の下に小さく、
※高額療養費制度による給付は考慮されておりません
との文字が・・・
はぁ?今時、高額な支払になったときに高額療養費制度を使用しないなんて、
健康保険に加入していないか、超お金持ちしかいません。
こんなおかしな文章が新発売のパンフに平気で記載されています。
また、保険会社の有利になるような資料の掲載はあるが、
正確な資料ではない場合もあります。
入院日数の数字でも平成14年厚生労働省の調査結果によると、
平均入院日数35.7日とあるが、保険会社はこの数字を都合の良いように使っています。
ここで問題なのが、すべての入院日数が35.7日であって、
一般病棟入院は約20日であります。
この35.7日は精神病棟や療養病棟を含んだ数字です。
我々が通常、病気やけがで入院する場合は一般病棟にあたります。
しかも、平成14年で平均約20日ならば、現在では15日の可能性もあります。
しかも、レセプト(診療報酬請求)も16日以降だと下がるようです。
病院側の都合により入院日数は減少に方向にあります。
しかし、未だに保険のパンフレットには長期入院のケースを例に支払シミュレーションしています。
まさに誘導表現です。
保険のお勉強④で保険の確率に触れましたが、確率の低いものを重視するよりも、
確率が高い方に視点を置き、保険だけに依存しない方法(預貯金など)を考えるのも大切かもしれません。
【まとめ】
保険会社は専門家を雇い、売れる工夫をしてパンフレット(CMを含む)を作成しています。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
サクランボ

今年も事務所前の桜の木がサクランボを実らせました。
毎年この季節が楽しみです。
お店で買うサクランボみたいに甘くはないが、
甘酸っぱい味が格別です。
サクランボの木は梅の花と同じ時期に花が咲きます。

今年は花の咲具合があまり良くなかったが、
数こそ少ないが、1つ1つが宝石のように輝いています。
我が事務所の自慢の一つです。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
タグ :サクランボ
保険のお勉強④
保険は確率
保険料の設定には3つの基礎率を使っています。
①予定死亡率
②予定利率
③予定事業費率
です。
②は集めた保険料を運用するための利率の予想で、想定した運用が実際の運用より悪い場合を逆ざやと言います。
保険料も予定利率が高いと安くなり、低いと保険料は高くなります。
③は保険会社が運営する為に必要な事業費です。
ここで、保険料の計算で最も重要になるのが①です。
保険金の支払いに直結するからです。
この数字の基本になるのは生命表です。
保険会社が同じ生命表を使っているのでほぼ同じになるはずです。
保険会社は絶対に損をしない計算をして収益を得ています。
その計算が「確率」です。
病気で入院する確率。
30歳の人が60歳までの生存率。
どのくらいの人がどの病気で何日入院するか?
などを細かくデータをとっています。
これに一定の支払い条件を付けて②と③を加えたのが保険料になります。
保険を選ぶのを言い換えれば「どの確率を優先するか」ではないでしょうか?
平成12年の厚生労働省の調べたデータによると、
男性30歳が60歳までに亡くなる確率は8.9%である。
この数字をどう味付けするかが保険会社の腕の見せ所です。
「なんと、1,000人中89人も亡くなる人がいます」
「30年間で91.9%の人が立派に生存しています」
この2つは1つの数字で表し方を変えているだけで、
実際は同じことです。
保険会社のパンフレットにはこのような煽りに近い表現がされている場合もありますので注意が必要です。
私たちは保険=確率を買っているのと同じなのです。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
保険料の設定には3つの基礎率を使っています。
①予定死亡率
②予定利率
③予定事業費率
です。
②は集めた保険料を運用するための利率の予想で、想定した運用が実際の運用より悪い場合を逆ざやと言います。
保険料も予定利率が高いと安くなり、低いと保険料は高くなります。
③は保険会社が運営する為に必要な事業費です。
ここで、保険料の計算で最も重要になるのが①です。
保険金の支払いに直結するからです。
この数字の基本になるのは生命表です。
保険会社が同じ生命表を使っているのでほぼ同じになるはずです。
保険会社は絶対に損をしない計算をして収益を得ています。
その計算が「確率」です。
病気で入院する確率。
30歳の人が60歳までの生存率。
どのくらいの人がどの病気で何日入院するか?
などを細かくデータをとっています。
これに一定の支払い条件を付けて②と③を加えたのが保険料になります。
保険を選ぶのを言い換えれば「どの確率を優先するか」ではないでしょうか?
平成12年の厚生労働省の調べたデータによると、
男性30歳が60歳までに亡くなる確率は8.9%である。
この数字をどう味付けするかが保険会社の腕の見せ所です。
「なんと、1,000人中89人も亡くなる人がいます」
「30年間で91.9%の人が立派に生存しています」
この2つは1つの数字で表し方を変えているだけで、
実際は同じことです。
保険会社のパンフレットにはこのような煽りに近い表現がされている場合もありますので注意が必要です。
私たちは保険=確率を買っているのと同じなのです。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
定額給付金

本日より佐賀市では定額給付金の手続きが始まりました。
混乱を避けるために、各校区の小学校での手続きを行っています。
というわけで、私も近くの小学校に手続きに行きました。
意外と空いていて5分くらいで完了。簡単でした。
18日、19日の手続き分が5月19日に銀行に振り込まれます。
ん!・・・そうです。GW過ぎです

せっかくの景気対策のための施策なのに、
多額の消費が見込まれるGWに間に合わないって、効果半減だと思いませんか?
しかも、この2日間に手続きをしない人や郵送の人は6月以降になるそうです。
また、現金支給を希望する人も6月以降だそうです。
我が家は、妻と子ども3人なので84,000円の給付です。
このお金でGWに家族サービスをしようと思ったのだったが・・・
たぶん、生活費の足しになりそうな気が・・・

このような給付金はタイミング次第で効果はっきりと分かれてきます。
皆さんはどう思いますか?
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
保険のお勉強③
健康保険フル活用法
いま、給与から引かれている社会保険や国民健康保険について活用できる分を考えてみましょう。
日本の社会保障システムは世界に類を見ない素晴らしいシステムだと思います。
しかし、残念ながらその内容を完全に理解している人は少ないのが現状です。
健康保険は病院に通院した場合に3割を自己負担することはよく知られていますが、
入院時にも様々な活用が出来ます。
代表的は「高額療養費制度」です。
医療費の自己負担限度額
《70歳未満の場合》
上位所得者 150,000円+(医療費の総額-500,000円)×1%
一般 80,100円+(医療費の総額-267,000円)×1%
低所得者 定額35,400円
《70歳以上の場合》
現役並み所得者 80,100円+(医療費の総額-267,000円)×1%
一般 44,400円
低所得者 8,000円
しかも、4回目(ヶ月)からは
《70歳未満の場合》
上位所得者 83,400円
一般 44,400円
低所得者 24,600円
《70歳以上の場合》
現役並み所得者 44,400円
一般 44,400円
低所得者 24,600円
だけでいいんですよ!
しかも最大1年間
以前は医療機関で医療費を全額支払っていましたが、
現在は、社会保険事務所で「健康保険限度額適用認定証」を発行してもらえれば、医療機関の窓口で自己負担額分だけの支払いで済みます。
入院は出費が多くなるので、この制度を使わない手はないですね。
しかし、あくまでも自己申告ですので黙っていても国は何もしてくれません。
やはり、知らないと損をしますね!
ご質問など気軽にどうぞ→http://www.wing-n.com
いま、給与から引かれている社会保険や国民健康保険について活用できる分を考えてみましょう。
日本の社会保障システムは世界に類を見ない素晴らしいシステムだと思います。
しかし、残念ながらその内容を完全に理解している人は少ないのが現状です。
健康保険は病院に通院した場合に3割を自己負担することはよく知られていますが、
入院時にも様々な活用が出来ます。
代表的は「高額療養費制度」です。
医療費の自己負担限度額
《70歳未満の場合》
上位所得者 150,000円+(医療費の総額-500,000円)×1%
一般 80,100円+(医療費の総額-267,000円)×1%
低所得者 定額35,400円
《70歳以上の場合》
現役並み所得者 80,100円+(医療費の総額-267,000円)×1%
一般 44,400円
低所得者 8,000円
しかも、4回目(ヶ月)からは
《70歳未満の場合》
上位所得者 83,400円
一般 44,400円
低所得者 24,600円
《70歳以上の場合》
現役並み所得者 44,400円
一般 44,400円
低所得者 24,600円
だけでいいんですよ!
しかも最大1年間
以前は医療機関で医療費を全額支払っていましたが、
現在は、社会保険事務所で「健康保険限度額適用認定証」を発行してもらえれば、医療機関の窓口で自己負担額分だけの支払いで済みます。
入院は出費が多くなるので、この制度を使わない手はないですね。
しかし、あくまでも自己申告ですので黙っていても国は何もしてくれません。
やはり、知らないと損をしますね!
ご質問など気軽にどうぞ→http://www.wing-n.com
保険のお勉強②
3つの「ほしょう」
保険には3つの「ほしょう」があります。
◎保証・・・確実で間違いないことを請け合い、責任を持つこと。
(例えば、家電の5年間保証など)
◎保障・・・一定の条件を保護して守ること。
(例えば、入院保障1日5,000円など)
◎補償・・・損失を補うこと
(例えば、自動車保険や火災保険など)
ここで、生命保険のほしょうは「保障」を使います。
言い換えれば、一定条件だけを保障するということです。
《医療保険の考え方》
入院したからって入院費の全額を保障するのではなく、
一定の条件(1日5,000円とか60日支払いなど)で支払われます。
当然、すべての条件を満たす保険は保険料が高くなり、
条件を絞って、必要分だけの保障にすれば保険料も安くなります。
最近の主流になっているのが、必要最小限の条件にし、保険料を抑える傾向にあります。
合理的で経済的だと思います。
すべてを保険でまかなうと大変高額な保険料になります。
貯金でまかなえるのであれば貯金と保険の両方で準備した方が保険料が抑えられます。
しかも、最近では入院日数の減少により長期入院は少なくなる傾向です。
そこで、健康保険などをフル活用し、保険に依存しないプランを考えましょう。
次回は、「健康保険フル活用法」と「本当の確率」についてお伝えします。
ご質問など気軽にどうぞ→http://www.wing-n.com
保険には3つの「ほしょう」があります。
◎保証・・・確実で間違いないことを請け合い、責任を持つこと。
(例えば、家電の5年間保証など)
◎保障・・・一定の条件を保護して守ること。
(例えば、入院保障1日5,000円など)
◎補償・・・損失を補うこと
(例えば、自動車保険や火災保険など)
ここで、生命保険のほしょうは「保障」を使います。
言い換えれば、一定条件だけを保障するということです。
《医療保険の考え方》
入院したからって入院費の全額を保障するのではなく、
一定の条件(1日5,000円とか60日支払いなど)で支払われます。
当然、すべての条件を満たす保険は保険料が高くなり、
条件を絞って、必要分だけの保障にすれば保険料も安くなります。
最近の主流になっているのが、必要最小限の条件にし、保険料を抑える傾向にあります。
合理的で経済的だと思います。
すべてを保険でまかなうと大変高額な保険料になります。
貯金でまかなえるのであれば貯金と保険の両方で準備した方が保険料が抑えられます。
しかも、最近では入院日数の減少により長期入院は少なくなる傾向です。
そこで、健康保険などをフル活用し、保険に依存しないプランを考えましょう。
次回は、「健康保険フル活用法」と「本当の確率」についてお伝えします。
ご質問など気軽にどうぞ→http://www.wing-n.com
保険のお勉強①
生命保険を加入している人も、これから加入しようとしている人も、
ちょっと保険についてお勉強してみませんか?
生命保険は高額な商品です。
フェラーリは持ってないけど、フェラーリぐらいの値段の保険を払っている人は珍しくありません。
しかし、いざフェラーリを買おうと考えたなら簡単に買えるものではありません。
それは、フェラーリが本当に必要なのか?
払っていけるのか?
維持できるのか?
何十年も使えるのか?
などを考えます。(私にはとうてい買えませんが)
では、生命保険はどうかというと、よく考えないで加入される方が多いようです。
その原因が、「保険はよくわからない」
「知り合いが勧めたので」
「職場で何となく」
という意見が多いようです。
その結果、本人(家族)に合ってない保険に加入したり、
保障額が大きすぎたり、少なすぎたりするなど、
現状とかけ離れた保険になっている方も少なくありません。
でも、予防法はあります。
保険のことをちょっとだけ勉強することです。
ポイントは、ちょっとだけですよ!
どうしても、保険は難しいと考えがちです。
しかし、ほんのちょっとだけ勉強するのとしないのでは、ウン百万円の差になります。
これで、周りから頼られる存在になるかもしれませんよ!
今後、シリーズで「保険のお勉強」をお伝えします。
ご質問など気軽にどうぞ→http://www.wing-n.com
ちょっと保険についてお勉強してみませんか?
生命保険は高額な商品です。
フェラーリは持ってないけど、フェラーリぐらいの値段の保険を払っている人は珍しくありません。
しかし、いざフェラーリを買おうと考えたなら簡単に買えるものではありません。
それは、フェラーリが本当に必要なのか?
払っていけるのか?
維持できるのか?
何十年も使えるのか?
などを考えます。(私にはとうてい買えませんが)
では、生命保険はどうかというと、よく考えないで加入される方が多いようです。
その原因が、「保険はよくわからない」
「知り合いが勧めたので」
「職場で何となく」
という意見が多いようです。
その結果、本人(家族)に合ってない保険に加入したり、
保障額が大きすぎたり、少なすぎたりするなど、
現状とかけ離れた保険になっている方も少なくありません。
でも、予防法はあります。
保険のことをちょっとだけ勉強することです。
ポイントは、ちょっとだけですよ!
どうしても、保険は難しいと考えがちです。
しかし、ほんのちょっとだけ勉強するのとしないのでは、ウン百万円の差になります。
これで、周りから頼られる存在になるかもしれませんよ!
今後、シリーズで「保険のお勉強」をお伝えします。
ご質問など気軽にどうぞ→http://www.wing-n.com
佐賀新名物バラフ
佐賀の隠れた新名物。『バラフ』を知っていますか?
南アフリカ原産のアイスプラントという植物を、
佐賀大学で食用に研究されて佐賀県は日本での生産高NO.1になっています。

先日、TVでも紹介されて、いま急上昇の話題の野菜です。
見た目は、表面に何やら水滴が・・・

みずみずしい想像をしながら口にすると、驚き!!!
水滴は塩分を含んで、しょっぱく酸味もあります。
しかも歯ごたえが何ともいえません
栄養価も優れています。
レタスと比較すると、ミネラル分やカロテンが多いのが特徴です。
特に、体内の塩分を調節する働きがあるカリウムを多く含みます。
疲労回復効果の働きが知られているリンゴ酸やクエン酸を含むことも特徴です。
また最近では、対内の活性酸素を抑える抗酸化作用があるβカロテンが多いことから、
老化防止や疲労回復、生活習慣病予防などに効果があるといわれ、
細胞内の脂肪を燃焼させる効果のあるパントテン酸が含まれることもわかってきました。
なんと夢のような野菜でしょう!
皆さんはもう食べましたか?
参考:バラフ
http://www.barafu.jp/index.html
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
南アフリカ原産のアイスプラントという植物を、
佐賀大学で食用に研究されて佐賀県は日本での生産高NO.1になっています。

先日、TVでも紹介されて、いま急上昇の話題の野菜です。
見た目は、表面に何やら水滴が・・・


みずみずしい想像をしながら口にすると、驚き!!!
水滴は塩分を含んで、しょっぱく酸味もあります。
しかも歯ごたえが何ともいえません

栄養価も優れています。
レタスと比較すると、ミネラル分やカロテンが多いのが特徴です。
特に、体内の塩分を調節する働きがあるカリウムを多く含みます。
疲労回復効果の働きが知られているリンゴ酸やクエン酸を含むことも特徴です。
また最近では、対内の活性酸素を抑える抗酸化作用があるβカロテンが多いことから、
老化防止や疲労回復、生活習慣病予防などに効果があるといわれ、
細胞内の脂肪を燃焼させる効果のあるパントテン酸が含まれることもわかってきました。
なんと夢のような野菜でしょう!
皆さんはもう食べましたか?
参考:バラフ
http://www.barafu.jp/index.html
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
新社会人のためのライフプラン④
初めてもらう給与明細書。
一番先に見るところは振込額ではないでしょうか?
給与明細書っていろんな数字が書いてありますね。
ベテランの方でも『何だか分からないけど天引きされる』
って言う人が多いので安心して下さい。
では、給与から引かれるものの代表的な項目をいくつかご紹介します。
社会保険料
①健康保険
説明するまでもないですが、病院での治療や入院に対する保障
給与月額×4.1%(自己負担分)
②厚生年金
老後・障害・遺族などに対する年金
給与月額×7.675%(自己負担分)
③介護保険
40歳以上を対象
給与月額×0.615%(自己負担分)
④雇用保険
失業したときなどの保障など
給与月額×0.6%
通常、社会保険料だけでも給与月額×約13%ぐらいになると考えて下さい。
例) 給与200,000円×13%=26,000円が社会保険料になります。
他に所得税・住民税などもあります。
これらを引いた残りが可処分所得になります。
すなわち手取りです。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
一番先に見るところは振込額ではないでしょうか?
給与明細書っていろんな数字が書いてありますね。
ベテランの方でも『何だか分からないけど天引きされる』
って言う人が多いので安心して下さい。
では、給与から引かれるものの代表的な項目をいくつかご紹介します。
社会保険料
①健康保険
説明するまでもないですが、病院での治療や入院に対する保障
給与月額×4.1%(自己負担分)
②厚生年金
老後・障害・遺族などに対する年金
給与月額×7.675%(自己負担分)
③介護保険
40歳以上を対象
給与月額×0.615%(自己負担分)
④雇用保険
失業したときなどの保障など
給与月額×0.6%
通常、社会保険料だけでも給与月額×約13%ぐらいになると考えて下さい。
例) 給与200,000円×13%=26,000円が社会保険料になります。
他に所得税・住民税などもあります。
これらを引いた残りが可処分所得になります。
すなわち手取りです。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
新社会人のためのライフプラン③
初めての給与をもらった感動は今でも忘れません。
はじめは高くない給与ですので有効に使いたいですよね!
まずは、資産を増やす努力をして下さい。
欲を出さずに、なるべくローンは組まずに
貯蓄の中から使うようにしてみて下さい。
当面、保険は最小限度の保障でかまわないと思います。
2~3年は貯蓄に重点を置いて、急な出費に対する費用の確保が最優先です。
50万円を目安に貯蓄が出来たら、次は目的貯金です。
車、結婚、旅行などの目的のために資産を分割して増やしていきましょう。
【まとめ】
新社会人はとりあえず急なリスクに対応するために50万円を先に貯めましょう。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
はじめは高くない給与ですので有効に使いたいですよね!
まずは、資産を増やす努力をして下さい。
欲を出さずに、なるべくローンは組まずに
貯蓄の中から使うようにしてみて下さい。
当面、保険は最小限度の保障でかまわないと思います。
2~3年は貯蓄に重点を置いて、急な出費に対する費用の確保が最優先です。
50万円を目安に貯蓄が出来たら、次は目的貯金です。
車、結婚、旅行などの目的のために資産を分割して増やしていきましょう。
【まとめ】
新社会人はとりあえず急なリスクに対応するために50万円を先に貯めましょう。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
新社会人のためのライフプラン②
新社会人の方にライフプランを聞いてもピンとこないでしょう?
ライフプランとは難しく考えないで、『目標や夢の設定』と考えて下さい。
まず、ご自身のライフデザイン(未来予想図)を完成させましょう!
ちょっと想像してみて下さい。
3年後の自分の姿。
5年後の自分の姿。
10年後の自分の姿。
20年後の自分の姿。
30年後の自分の姿。
どうですか?うまく想像できましたか?
はっきりしなくても全然OK!です。
夢や目標は常に変化します。その都度変化に合わせて帰ればいいことです。
肝心なのは、目標がないと行動することはないということです。
目標設定が出来たらライフプランの50%は達成したも同然です。
さあ、楽しくなるような未来が待ってますよ!
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
ライフプランとは難しく考えないで、『目標や夢の設定』と考えて下さい。
まず、ご自身のライフデザイン(未来予想図)を完成させましょう!
ちょっと想像してみて下さい。
3年後の自分の姿。
5年後の自分の姿。
10年後の自分の姿。
20年後の自分の姿。
30年後の自分の姿。
どうですか?うまく想像できましたか?
はっきりしなくても全然OK!です。
夢や目標は常に変化します。その都度変化に合わせて帰ればいいことです。
肝心なのは、目標がないと行動することはないということです。
目標設定が出来たらライフプランの50%は達成したも同然です。
さあ、楽しくなるような未来が待ってますよ!
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
新社会人のためのライフプラン①
入社式も終わり、そろそろ現場でのOJTが行われている頃ではないでしょうか?
希望に胸ふくらませて、念願の仕事が出来る喜びを味わっているころですね。
しかし、このテンションの壁となるのがゴールデンウィークです。
4月の緊張感から解放され、GWで楽しかった学生時代の感覚へ逆戻りとなり、
5月病となります。
大丈夫です!
5月病は病気ではありません!誰でも通る道です。
安心して下さい!もっとも効果的な予防法があります。
それがライフプランです。
まず、ご自身のライフデザイン(未来予想図)を立ててみて下さい。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
希望に胸ふくらませて、念願の仕事が出来る喜びを味わっているころですね。
しかし、このテンションの壁となるのがゴールデンウィークです。
4月の緊張感から解放され、GWで楽しかった学生時代の感覚へ逆戻りとなり、
5月病となります。
大丈夫です!
5月病は病気ではありません!誰でも通る道です。
安心して下さい!もっとも効果的な予防法があります。
それがライフプランです。
まず、ご自身のライフデザイン(未来予想図)を立ててみて下さい。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
C型肝炎治療に助成金
送別会・歓迎会・花見などお酒を飲む機会も多い時期ですね!
お酒の飲み過ぎには注意して下さいね。
肝臓にもお休みを与えて下さいね!
そこで、今日のFPの目は?
【C型肝炎治療の助成金制度】について
C型肝炎の根治を目指したインターフェロン治療に対する助成金がスタートして1年たちましたがご存じですか?
収入に応じて自己負担を月額1~5万円として残りを国と自治体が負担するというものです。
通常インターフェロン治療は月7~8万が必要でしたので負担が下がりました。
ウィルスによるC型肝炎は肝がんに進行するので早めに治療を行うと根治も可能です。
最近ではインターフェロンであるペグインターフェロンとリバビリンを併用するとかなりの確率で根治できるとのことです。
残難ながら、周知不足で年間10万人の助成を見込んでいましたが、半年で2万人ほどしか受けませんでした。
そこで、さらに今月より所得区分を3段階にして、期間も1年から1年半に延長しました。
しかし、これも周知が十分ではないように感じます。
行政って良いことやっているのにCMが上手くありませんね?
お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com
お酒の飲み過ぎには注意して下さいね。
肝臓にもお休みを与えて下さいね!
そこで、今日のFPの目は?
【C型肝炎治療の助成金制度】について
C型肝炎の根治を目指したインターフェロン治療に対する助成金がスタートして1年たちましたがご存じですか?
収入に応じて自己負担を月額1~5万円として残りを国と自治体が負担するというものです。
通常インターフェロン治療は月7~8万が必要でしたので負担が下がりました。
ウィルスによるC型肝炎は肝がんに進行するので早めに治療を行うと根治も可能です。
最近ではインターフェロンであるペグインターフェロンとリバビリンを併用するとかなりの確率で根治できるとのことです。
残難ながら、周知不足で年間10万人の助成を見込んでいましたが、半年で2万人ほどしか受けませんでした。
そこで、さらに今月より所得区分を3段階にして、期間も1年から1年半に延長しました。

しかし、これも周知が十分ではないように感じます。
行政って良いことやっているのにCMが上手くありませんね?

お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com
河川掃除

今日は、町区の河川清掃の日でした。
なんで、こんなのが川底から?と言うものばかりでした

おとなのモラルも考えさせられる清掃になりました。
でも、キレイになった川を見ると何だか嬉しくなりますね!

お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com
タグ :河川清掃