スポンサーサイト
取材されました。

本日、報道ニッポンより取材がありました。
対談相手は佐藤蛾次郎さんです。

蛾次郎さんは『男はつらいよ』の源さん役で人気の個性派俳優です。
実際対談して、小柄ではあるが、存在感たっぷりで、優しい方でした。
7月号に掲載予定です。
よかったら見て下さいね!
お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com
ETC140万台へ
家族で春休みの計画を立てようとしています。
中々決まらず、計画はGWへ変更へと。
やっぱり、レジャーとくればドライブですね!
遠方になれば高速道路のお世話に・・・
そこで、今日のFPの目は?
【ETCでレジャー費削減】
高速道路休日1,000円でETCブームが起きていますが、
政府は当初100万台としていた助成金を120万台に拡大しました。
あわせて、各高速道路会社においても、各社合計で20万台程度のETC普及促進策を実施する予定です。合計140万台に。
私も2週間前に申し込んでいたのですが、
取り付けはいつになるか不明です。
3月末で申請が80万台。
当初3月末までの助成金対象でしたが、申し込み殺到で、
受付を中止する業者が続出!
結果、政府の予想の甘さから申し込み殺到の割に、
目標の80%しか対応できていない。
急きょ、120万台に増やしたが生産が間に合わず
景気回復にブレーキをかける形となりました。
今回つくづく感じたのですが、行政の先読みの甘さで、
業者と消費者が振り回された形になりました。
ETC問題で得をしたのは誰なのでしょう?
(ETC推進財団にたくさんの天下りされています)
こうなれば、ETC取り付け全車に助成金を出してはいかがかな?
参考:ETC総合情報ポータルサイト
http://www.go-etc.jp/index.html
お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com
中々決まらず、計画はGWへ変更へと。

やっぱり、レジャーとくればドライブですね!
遠方になれば高速道路のお世話に・・・
そこで、今日のFPの目は?
【ETCでレジャー費削減】
高速道路休日1,000円でETCブームが起きていますが、
政府は当初100万台としていた助成金を120万台に拡大しました。
あわせて、各高速道路会社においても、各社合計で20万台程度のETC普及促進策を実施する予定です。合計140万台に。
私も2週間前に申し込んでいたのですが、
取り付けはいつになるか不明です。
3月末で申請が80万台。
当初3月末までの助成金対象でしたが、申し込み殺到で、
受付を中止する業者が続出!
結果、政府の予想の甘さから申し込み殺到の割に、
目標の80%しか対応できていない。
急きょ、120万台に増やしたが生産が間に合わず
景気回復にブレーキをかける形となりました。
今回つくづく感じたのですが、行政の先読みの甘さで、
業者と消費者が振り回された形になりました。
ETC問題で得をしたのは誰なのでしょう?
(ETC推進財団にたくさんの天下りされています)
こうなれば、ETC取り付け全車に助成金を出してはいかがかな?
参考:ETC総合情報ポータルサイト
http://www.go-etc.jp/index.html
お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com
日本経済が・・・
昨日(4月1日)発表になった日銀短観で、凄い数字が発表になりました。
過去最悪の水準に落ち込んだとの報道でした。
今後、日本の景気はどうなっていくのだろう?
世界経済の回復しなければ、日本の景気の方向が見えにくいと思います。
金融サミット(G20)是非成功して欲しいですね!
お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com
過去最悪の水準に落ち込んだとの報道でした。
今後、日本の景気はどうなっていくのだろう?
世界経済の回復しなければ、日本の景気の方向が見えにくいと思います。
金融サミット(G20)是非成功して欲しいですね!
お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com
問い合わせ殺到
昨夜の雨が一転、今日は朝から晴天ですね
せっかく見ごろなのに桜は大丈夫かな?
では、今日のFPの目は?
【申し込み殺到で受け付け中止】
昨日、久留米大学医学部が国内初の「がんワクチン外来」を1日に開設しました。
午前10時から資料請求の受付を始めたところ、
申し込みが殺到し、1時間半で受け入れ可能を超え中止に。
半年後に受付を開始するそうです。
私も興味があり、資料請求使用と思ったのですが駄目でした。
最近、免疫治療の研究も進み、今回はがんペプチドワクチンを投与しての診療です。
放射線治療や抗がん剤などより負担が少ないのが特徴です。
ただ、データ数もまだ少なく効果の検証もこれからだと思います。
注目の医療には間違いありませんね!
現在の医療は、日進月歩で特に先進医療の分野での研究はもの凄いスピードで進んでいます。
免疫療法の他に、ES細胞やiPS細胞などを活用した研究も進んでいます。
別の日にES細胞とiPS細胞についてお伝えします。
参考:久留米大学ペプチドワクチン事務局
http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/immun/F/index.html
お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com

せっかく見ごろなのに桜は大丈夫かな?
では、今日のFPの目は?
【申し込み殺到で受け付け中止】
昨日、久留米大学医学部が国内初の「がんワクチン外来」を1日に開設しました。
午前10時から資料請求の受付を始めたところ、
申し込みが殺到し、1時間半で受け入れ可能を超え中止に。
半年後に受付を開始するそうです。
私も興味があり、資料請求使用と思ったのですが駄目でした。

最近、免疫治療の研究も進み、今回はがんペプチドワクチンを投与しての診療です。
放射線治療や抗がん剤などより負担が少ないのが特徴です。
ただ、データ数もまだ少なく効果の検証もこれからだと思います。
注目の医療には間違いありませんね!
現在の医療は、日進月歩で特に先進医療の分野での研究はもの凄いスピードで進んでいます。
免疫療法の他に、ES細胞やiPS細胞などを活用した研究も進んでいます。
別の日にES細胞とiPS細胞についてお伝えします。
参考:久留米大学ペプチドワクチン事務局
http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/immun/F/index.html
お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com
日本郵便がついに・・・
今日はエープリルフール。
どんなユニークなニュースが飛び込んでくるか楽しみです
4月は転勤や引っ越しなどで新生活を迎えられる方も多いでしょう。
そこで、今日のFPの目は?
日本郵便と日本通運が宅配便新会社を設立。
【JPエクスプレス】
郵政が民営化してもっとも大きなM&Aに近い形ではないでしょうか?
これでヤマト運輸、日本郵便、佐川急便の三つ巴となってきましたね。
今年の10月にゆうパックとペリカン便を統合して1つにまとめるそうです。
それまでは、ペリカン便の名前は残り、JPエクスプレスで取り扱いますが、
10月以降はペリカン便は消えるかもしれません。
ちなみに、宅急便はヤマト運輸の登録商標で、その他の会社は宅配便と言い分けます。
間違って、「日通の宅急便」や「佐川の宅急便」など使わないように注意して下さいね!
でも、消費者としては業者間の競争でサービスの向上・料金値下げなどになれば嬉しいですね
参考:JPエクスプレス
http://www.jpexpress.jp/index.html
お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com
どんなユニークなニュースが飛び込んでくるか楽しみです

4月は転勤や引っ越しなどで新生活を迎えられる方も多いでしょう。
そこで、今日のFPの目は?
日本郵便と日本通運が宅配便新会社を設立。
【JPエクスプレス】
郵政が民営化してもっとも大きなM&Aに近い形ではないでしょうか?
これでヤマト運輸、日本郵便、佐川急便の三つ巴となってきましたね。
今年の10月にゆうパックとペリカン便を統合して1つにまとめるそうです。
それまでは、ペリカン便の名前は残り、JPエクスプレスで取り扱いますが、
10月以降はペリカン便は消えるかもしれません。
ちなみに、宅急便はヤマト運輸の登録商標で、その他の会社は宅配便と言い分けます。
間違って、「日通の宅急便」や「佐川の宅急便」など使わないように注意して下さいね!
でも、消費者としては業者間の競争でサービスの向上・料金値下げなどになれば嬉しいですね

参考:JPエクスプレス
http://www.jpexpress.jp/index.html
お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com