メルマガ登録・解除
 
< 2009年03>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ジオターゲティング
お知らせ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

4月から変わること その3

2009年03月31日

 ウイング at 13:32  | Comments(0) | 生活
引き続き その3です。

【行政の対応】

教員免許更新制スタート、10年の有効期限、30時間の講習。face07(講習だけで大丈夫?)

ゆとり教育からの路線転換。理数教科増加にicon10

ねんきん定期便スタート、現役加入者を対象に年1回、誕生月に年金記録を郵送。icon02(ねんきん特別便でもトラブルがあったのでが今回は大丈夫?)

後期高齢者医療制度の保険料を口座振替でも可face07(年金からの徴収でクレームがあったので、負担感を誤魔化すだけではないの?)


全体的な行政の改革を見ても中途半端で根本な改善とまではいかなかった印象です。

できるだけ暮らしやすい社会にして頂きたいですね!


お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com  
タグ :暮らし


4月より変わること その2

2009年03月31日

 ウイング at 13:13  | Comments(0) | 生活
引き続き その2です。

【上がったり、下がったり】

上がるものは、

国民年金保険料が250円上がり、月額1万4,660円にface08
介護報酬、全体で3%UP、ヘルパーらの待遇改善にface02

下がるものは、

中小企業の法人税優遇、所得額800万円以下は22%→18%へface02
雇用保険料率、1.2%→0.8%へ(労使折半)face02
燃油サーチャージ引き下げ、欧米往復4万4,000円→7,000円に、海外旅行商品も値下げface02
低公害車(ハイブリット、電気自動車など)の取得税、重量税の減免face02
輸入小麦の価格引き下げ、パンや麺類の価格下げへface02


今回の改正は全体的に負担減になっています。

やはり、雇用問題や環境問題に重視した形となりました。

今後、景気対策で変更、改正など予定されていますので、随時お知らせしたいと思います。


お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com
  
タグ :景気対策


4月より変わること その1

2009年03月31日

 ウイング at 11:18  | Comments(0) | 生活
いよいよ年度末ですね。

この時期は、別れ・出会いなど様々なドラマが生まれます。

皆さんの周りにも素晴らしいドラマが生まれましたか?

よかったら教えて下さいね!

私もちょうど1年前に23年勤めた会社を辞めて独立しました。

早いものであっと言う1年でした。

この間たくさんの方々よりご指導やご支援頂き感謝しています。

2年目は恩返しできるように頑張りますicon22


では、今日のFPの目は?

あす、4月1日より変わることでお役に立つ情報をお伝えします。

【住宅ローン減税過去最大に】

2009年から2013年までにマイホームを購入した人。
2009年、2010年に入居した場合に対象となる住宅ローンの年末残高は、現在の2,000万円から5,000万円まで引き上げられ、控除率は10年間1%となります。
その結果、通算の最高控除額は、現在の160万円から500万円までアップされます。

また、一般住宅より寿命が長く「長期優良住宅の普及の促進に関する法律(2009年6月までに施行予定)」により認定された「長期優良住宅」に対しては、さらに優遇措置が設けられることになります。
これに当てはまる住宅なら、2011年末までに新築し入居すると、対象となる住宅ローンの年末残高は5,000万円となり、控除率として1%ではなく1.2%を使うことができます。
通算の最高控除額は600万円で、これは過去最大規模の金額となります。

これまでの住宅ローン減税は、所得税しか受けることができませんでした。2009年以降は、1年間に支払った所得税よりも住宅ローン控除額が多く控除しきれない場合、翌年度の個人住民税からも課税所得額の5%(最高で9.75万円)まで、控除が可能となります。所得税のような確定申告は不要です。

参考:ABCハウジング
http://www.abc-housing.co.jp/news/news081224.html

すでに住宅ローンを利用している人や今後借り換える人は対象とならないので注意して下さい。

国土交通省はこの住宅ローン減税で年間4兆円の経済効果を見込んでいます。

住宅着工件数が伸びなければ景気回復は遅れますので、効果的な対策だと思いますよ!


お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com

  


子育て応援特別手当って知ってます?

2009年03月30日

 ウイング at 14:55  | Comments(0)
高速道路・休日1,000円も始まり、佐賀市では4月の下旬頃には定額給付金も支給されようとし、財布もちょっとは緩みそうな気分ですね!

ところで、今日のFPの目は、
意外と知られていない「子育て応援特別手当」というものをご存じですか?

幼児教育期(平成14年4月2日生~平成17年4月1日生)の
第2子以降の子供を対象に
3万6,000円(1人あたり)を支給face05

対象となる子どものいる世帯の世帯主が申請・受給します。

ん、「申請」?・・・

そうです。この制度は対象者全員がもらえるのではなく、
申請をしないともらえませんface06

しかも、申請期間は、市区町村が定める受付開始日から6ヶ月です。

佐賀市に確認を取りましたら、佐賀市では4月18日・19日に
各小学校で「定額給付金」と「子育て応援特別手当」の申請を受け付けるということです。

それ以降は20日より佐賀市役所での手続きとなるそうです。

なので、期間は10月19日までです。

詳しくは4月の市報に掲載されるそうです。(まだ発行していません)

該当者は市役所から通知を出すそうです。

みなさん、請求漏れが無いようにして下さいね!



お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com


厚生労働省:子育て応援特別手当
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/juyou/kosodate/index.html  

柔道最後の稽古

2009年03月27日

 ウイング at 23:24  | Comments(0) | 生活


私が指導している佐賀少年柔道クラブです。

今日の稽古で6年生は卒業です。

私の子供も6年生で4年間の少年柔道を卒業することになりました。

父であり、指導者としてもこの4年間の成長には感謝しています。

中学に行っても柔道をしたいとのことで、地元の中学から離れますが、

君ならやれると思います。

今度の日曜は小学生最後の試合です。

悔いの無いようにガンバレ!

  

陣内・紀香の離婚

2009年03月26日

 ウイング at 19:38  | Comments(0) | 生活
WBCの優勝に沸き立つ中で、絶妙のタイミングで離婚を発表した

陣内と紀香は賢い。

紀香の帰国のインタビューでの振る舞いを見ていると、

さすが女優さんだな~と感じました。

一流の女優さんは、結婚もプラスに、離婚もプラスにしてしまうなんて

やっぱただ者ではないですね!


そこで、FPの目線で考えてみました。

慰謝料・財産分与はどうなるのだろう?
今回子供がいなかったので養育費は無いが子供がいたら大変だったでしょうね。

ところで、慰謝料って一般的にどのくらい?

平成19年「司法統計年報」によると
財産分与・慰謝料の支払いと婚姻期間の関係では

家庭裁判所で協議した中で18.1%が支払いへ

支払額の内訳は
1年以上5年未満では
100万円以下が46.7%
200万円以下が18.8%
400万円以下が14.7%

5年以上10年未満では
100万円以下が30.5%
200万円以下が15.5%
400万円以下が15.7%

20年以上では
100万円以下が7.7%
200万円以下が7.4%
400万円以下が13.4%
600万円以下が10.1%
1000万円以下が14.8%
2000万円以下が13.9%
2000万円以上が7.5%

婚姻年数が5年未満と短いと金額も80%が400万円以下。
100万円以下が約半数。

20年以上だと400万以下は28.5%で
なんと1000万円以上が21.4%にもなります。

養育費の一番多い金額は4万円前後です。

離婚後は収支のバランスが大きく変わります。
特に母子家庭では収入ダウンになるケースが多いようです。

最近では母子家庭での「児童扶養手当」の受給者が増加して、
平成20年12月末では100万人を突破しました。

離婚後においてはライフデザイン(未来予想図)とライフプランを
作り直すことをおすすめします。

でも、陣内と紀香はあまり関係ないでしょうね!

ライフプランについてお気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com  

白いハムスター

2009年03月25日

 ウイング at 23:12  | Comments(1) | 生活


昨年の9月に生まれたハムスターの赤ちゃんです。

3匹は里親が見つかりましたが、残りはお世話することになりました。

巣立ったハムスターは元気でいるのかな?



半年たったハムスターはこんなに大きくなりました。

しかし、その中の1匹が生まれて2ヶ月頃から異変が・・・

なんと、体の毛が日増しに白くなってきました。

今では真っ白になり、見た目はハツカネズミみたいですface08



大変珍しい白いハムスターは我が家のアイドルです。


そこで、FPの目線とは関係ないが、これは何かの予兆では?

白いヘビや白いライオンなどの白い動物は幸運を呼ぶと言われていますので、

我が家の白いハムスターも金運を呼んでくれたらいいなあ~



  

県庁前の桜が見ごろ

2009年03月24日

 ウイング at 11:52  | Comments(0) | 生活


県庁前を通過していたら、桜が見ごろを迎えてました。

気か付けばもう桜の季節。

寒い冬を我慢してやっと主役になれた

桜の喜びを感じますねface02




あまりに気持ちが良いので、車の窓を全開にして、

お堀端を1周してきました。

佐賀の中心地でこれだけの見ごろスポットがあるっていいですよね!


そこで、FPの目線で考えてみました。

佐賀の中心地にこれだけのさくらが咲いているが、この土地っていくらするのだろう?

本日、全国の公示地価が発表になりました。
全国の住宅地で-3.2%
商業地で-4.7%

佐賀は住宅地で-2.7%
商業地で-3.7%

佐賀は全国より下落率は低いものの、土地の下落は景気後退を意味して
デフレ傾向が強くなる恐れがあります。

ところで、公示地価ってなに?

土地には
「公示地価」
「路線価」
「基準地価」
の3種類の評価方法があります。

何が違うの?

大きな違いは、発表する所と調査方法が違います。
公示地価・・・国土交通省、1月1日時点、全国28,000カ所、3月発表。
路線価・・・国税庁、1月1日時点、全国380,000カ所、7月発表。
基準地価・・・都道府県、7月1日時点、全国24,000カ所、9月発表。

固定資産税は公示地価の7割で計算され、
路線価は相続税や贈与税の算定基準となる不動産価格で、おおむね公示価格の80%水準で評価されます。
基準地価は市場の取引価格です。

公示価格が下がれば相続税・贈与税も下がると言うことです。
財産分与する場合は安い方が良いかもしれませんね!


お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com
  

えっ!車からオイルが…

2009年03月23日

 ウイング at 13:32  | Comments(0) | 生活


朝車を動かそうとしていたら、床になにやら黒い液体が…
車のエンジンからオイルが漏れていました。

修理を見積もってら、エンジンをおろしてオイルシールを変更しなくてはいけないとのことでした。
費用は何と約7万円。
3ヶ月前に車検済ませたばかりなのに、またもや出費が…

車って維持するだけでもお金がかかりますね!face06

そこで、FPの目でみてみました。
車は、家・保険の次に高価な買い物です。
買ってからの維持費もかかります。しかもガソリン代は別です。

いま話題のカーシェアリングの注目してみました。

カーシェアリングとは、クルマを多数の人で共同利用する会員制のしくみで、
短時間のクルマの利用が多い方、クルマを頻繁に使わない方には非常に経済的な新しいサービスです。
料金には利用登録手数料・月額基本料の他、利用時間に応じた利用料等がありますが、この中には税金・保険料・燃料費など、クルマの維持費用が全て含まれています。
つまり、クルマに関わる全ての費用を利用量に応じて負担し合おうという考え方なのです。

我が家の車も車検で12万円、保険代5万円、さらに年間ガソリン代約20万円。
トータル年間約31万円になります。月に約26,000円。
我が家は2台保有しています。なので2倍です。

いつでも手軽に乗れて便利ではありますが、
実際乗っていない時間が大半ではないでしょうか?
ならば、通勤・通学は公共交通機関を利用し、
休日は借りるという方法が一番経済的かもしれません。

そこで、カーシェアリングがここにきて急速に普及してきました。

レンタカーと違うの?

レンタカーは基本6時間単位、カーシェアリングは15分単位。
申し込みもレンタカーは1回ごとの申し込みに対して、
カーシェアリングはICカードなどで管理し月ごとの請求。

なので必要な分だけ乗って、目的が終われば返す。
非常に効率が良い方法です。

ちなみに業界最大手のオリックス自動車のカーシェアリングでは、
15分160円(軽自動車)
15分190円(小型普通車)
ガソリン代・保険代込み
となっています。
ただ、大都市圏だけのサービスとなっているのが残念です。

そこで、FPとしてはマイ・カーシェアリングを提案したいと思います。

我が家は3人の運転免許保持者にもかからわず、
軽自動車1台、軽トラック1台、普通車2台の計4台あります。


実際に全部乗って行くことは不可能です。
しかも、常時2台以上が駐車場に眠っています。face04

家庭内でカーシェアリングが出来ないか考えてみてはいかがですか?
ランニングコストも下がって、その分を資産運用に廻せるかもしれませんね!


お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com


オリックス自動車
http://www.orix-carsharing.com/index.html





  

オープン戦を観戦

2009年03月22日

 ウイング at 21:36  | Comments(0) | ライフプラン


今日は朝から雨・・・

せっかく家族全員が予定がないので何処かにお出かけしようと思ったのだがface06
雨でも楽しめる場所は?
そうだ!ドームに行こう。

オープン戦にもかかわらず、さすがは人気チームのホークスです。
駐車場は満車ばかりで・・・
とりあえず、妻と子供達をドーム近くで下ろして、私一人で駐車場探しです。
西南大学近くにやっと見つかりました。
しかし、ドームまで遠いface06
走ってドームに向かいましたが既に2回の表になっていました。

でも、久しぶりのプロ野球観戦は面白かったです。
しかもホークスの勝利で終わり満足の雨の休日でした。

そこで、FPの目で見てみたいと思います。
ドーム近くで駐車場を30分位探して気付いたことは、
西新周辺には100円パーキングが多いことです。

民家でもちょっとしたスペースに100円パーキングを設置しています。
遊んでいる土地の有効活用が上手に行われていました。

FPとしてのアドバイスに「自分年金を作っておく」との考えがあります。
年金は必ずしも公的年金・個人年金だけでなく、
不動産収入で年金の足しにする「自分年金」も重要なポイントになります。

自分の周りを見渡せば意外と遊んでいる土地ってありますよね。
有効活用するチャンスかも?


お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com  

目指せWBC出場へ!

2009年03月21日

 ウイング at 12:39  | Comments(1) | 生活

昨日のWBC韓国戦は盛り上がりましたね!

やっぱり2位よりも1位が断然良いですよねface02

と言うことで、長男がやっている中学校のクラブ活動を見に行きました。
今日は練習試合をやってました。

技術の差はあるものの、白熱した投手戦で緊張感たっぷりの試合でした。
結果は0-0の引き分け。中々見応えのある試合でした。

そこで、FPの目線で考えたいと思います。
クラブ活動にかかる費用の平均ってどのくらいだと思いますか?

平成18年度文部科学省「子供の学習費調査」では、
クラブ活動費の平均は66,065円でした。
スポーツの種類にもよりますが、月に5,000円以上かかっている統計です。

そこで、塾などの費用の平均は176,030円です。
月平均15,000円です。

スポーツ+塾では毎月約20,000円の出費になります。
3年間の累計では約720,000円になる計算です。

いや~、文武両道とは言いますが、かなりの出費ですねface07
毎月の家計のやりくりも大変になってきますよね!

でも、夢や希望の実現には代え難いですからねicon01


お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com


平成18年度文部科学省「子供の学習費調査」
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/006/07120312.htm

  

最近の卒業式の風物詩

2009年03月20日

 ウイング at 15:28  | Comments(1) | ライフプラン

昨日は二番目の息子の小学校の卒業式でした。

卒業式なのにランドセルで行くの?と疑問を持っていたが、授与式が終わり教室に移動して納得しました。
なんと、みんなでランドセルに寄せ書きメッセージを書き始めました。

ランドセルだけでなく、卒業アルバムにまでも・・・
中を読ませてもらったら、それぞれの中学校に行っての夢への応援メッセージなどや今までの感謝の言葉の数々でした。

もう感動で涙なしには読めません。

そこで、FPとしては後6年後を予想してみます。
子供たちは今の夢や希望を叶えているのだろうか?
では、親として何が出来るのか?

子供が絶対に出来ないのが自分の夢を叶える為の経済的な準備です。

あと6年しかないのです。仕事でのプラン提案はしているが、いざ我が家はどうだったかな?

楽しみと親の責任が入り交じる卒業式でした。


お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com
  

はじめまして☆よろしくお願いします。

2009年03月20日

 ウイング at 12:31  | Comments(4)
はじめまして。
ファイナンシャル・プランニング オフィス
(株)ウイングの夏秋 寛です。

FP(ファイナンシャル・プランナー)の目から見た
暮らしや生活などに人間味を味付けしてお届けしたいと思います。

小さな感動を共感したいと思いますので、
コメントなど、じゃんじゃん送って下さい。大歓迎です!