メルマガ登録・解除
 
< 2009年06>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

ジオターゲティング
お知らせ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

ライフプランセミナー開催

2009年06月30日

 ウイング at 14:51  | Comments(0) | 活動報告


ライフプランセミナーを開催します。

詳しくは、ウイングINFORMATION↓↓↓
http://winginfo.sagafan.jp/


あなたの人生が変わります!  


イノベーション塾

2009年06月29日

 ウイング at 12:22  | Comments(0) | 活動報告
イノベーション塾でスピーカーに



6月27日にスピーカーとして約2時間話を聞いて頂きました。

このイノベーション塾とは県内の企業の従業員や起業した方、経営者の方などの若い方が集まって、
月1で各業界のイノベイトを勉強する会です。

毎回凄くためになり、刺激になるモチベイトの高い人の中でスピーカーとなるのは光栄です。



私がなぜこの仕事を選んだのか?

私の本当の目標は?

今後の展開は?

ファイナンシャル・プランナーに出来ることは?

などを話しました。



自分の気持ちや想いを伝えたかったのですが、

どう伝わったか不安でした。


しかし、メンバーの皆さんからの温かい励ましやアドバイスをいただき、
感激しましたicon11

『やっぱりこの仕事を選んで良かった!』と確信しました。

ほんとうに、聞いて頂いた皆さんありがとうございました。


懇親会も『夢』や『目標』で盛り上がりましたね!

素晴らしい仲間の集まりでした。face02  


シンクロセミナー

2009年06月25日

 ウイング at 22:17  | Comments(2) | 活動報告
シンクロストーリーセミナーに

久しぶりの投稿です。

何故かというと、大阪にどうしても行きたいセミナーがあったので行ってきました。

そのセミナーとは『シンクロストーリーセミナー』
http://www.moeljyuku.jp/seminar/kandou.html

私の師匠『木戸一敏先生』の今回がこのテーマの最後のセミナーだったので・・・


今回も全国から選りすぐりのパワーの持ち主が終結しました。



私も過去の経験で気になることが幾つかあります。

それを引きずってモヤモヤしたところがありました。


今回のセミナーでそのモヤモヤしていたものが何なのかがわかりスッキリしました。

自分がいったい何をしたいのかを再確認できるいい機会となりました。


勉強会ではモエル塾のメンバーから色々なアドバイスをいただき勇気づけられました。



感謝!感謝!感謝!です。


モエル塾:http://www.moeljyuku.jp/
木戸一敏先生:モエル株式会社http://www.1-eigyou.com/  


脳死について

2009年06月19日

 ウイング at 10:35  | Comments(2) | 生活
A案が衆議院で可決


昨日、臓器移植法改正案が衆議院で可決されました。

人の死について色々な議論が出ています。

人の死は、「心臓死」なのか「法的脳死」なのだろうか?



私はドナーカードを持っていません。

しかし、今回の臓器法改正で自分の意志を表したいと思います。

日本では、脳死の0.05%しか臓器提供がされていないとのことです。

今回みたいな法律で縛るよりも、

各人がそれぞれの意思を明確にすることも大事だと思います。

脳死状態になった場合に、家族に判断させることは酷だと思います。

家族と臓器が必要な方のために今回は自分の意思をハッキリしたいとい思います。


皆さんはどう考えていますか?



  


年金今昔物語

2009年06月12日

 ウイング at 14:44  | Comments(0) | ライフプラン
どっちが得なの?今と将来


年金は1961年に「国民皆年金」体制でスタートしました。

今から48年前です。

当時保険料は100円からスタートしていました。

では、現在年金を貰っている人と、これから貰う人はどちらが多いと思いますか?


誰でもわかりますよね!現在貰っている方ですね。


ではどのくらい差があると思いますか?

厚生労働省の試算によると、

夫40年間会社員、妻は専業主婦の同年齢で平均寿命まで厚生年金を受給し場合。


《現在69歳1940年生まれ》

払込総額保険料約900万円

年金受取総額約5,600万円


なんと、6.5倍です。



《現在39歳1970年生まれ》

払込総額保険料約2,400万円

年金受取総額約5,900万円

2.5倍です。


もう、お気づきですね!30歳差があるのにもらえる年金の差はたった300万円です。

払う保険料は1,500万円の差があります。


現在の年金受給者でさえも老後の準備をしていたにもかかわらず、

十分にゆとりのある生活とはいえません。

働かないと食べていけないと言う方も少なくありません。


これから2017年に向けて厚生年金の保険料は毎年年収の0.354%づつ増えていき、

最終的には18.3%(労使折半)になります。

国民年金も月額280円毎年値上がりします。


未曾有の不況で、収入の伸びない中、保険料だけは確実に値上がりしていきます。

しかし、今よりも給付が多くなるとは考えにくいと思います。



もう、国に自分の将来のことを委ねることが出来なくなっています。


そのことに早く気がついた方だけが自分が望む老後を迎えられます。

人は必ず老いていきます。これは否定できません!

今動けば未来が変わります。



未来を変えるのは自分だけです。




ライフプランのご相談は?
info@wing-n.com

  


招き猫?

2009年06月10日

 ウイング at 09:28  | Comments(0) | 生活


今日は雨・・・

我が家のアイドル、ミー(オス5歳)は

いつもの散歩が出来ずに

お気に入りの事務所の窓に座っています。


これって招き猫?


になってくれないかな?  


看板が出来た!

2009年06月09日

 ウイング at 18:39  | Comments(6) | 活動報告


事務所が出来て1年。

そろそろ看板が欲しいな・・・

と友人につぶやいたら、

『私が造ってあげますよ!』と天使の声が・・・

その話が先週末。

今朝、『出来上がったので持ってきますね!』と。




なんと迅速な対応で驚いていますが、

それよりも更に驚きなのが、作品の出来です。

かわいいお地蔵さんのイラストが。



『そのお地蔵さんの持っているものわかりますか?』

と聞かれ、『ひまわりと紅葉では?』と答えたら、

『これがポイントですよ!』と。

なるほど、ひまわりは、紅葉は

『私の名前の「夏秋」をイメージしているんだね!』

流石です。またまた感動です。icon11





さっそく入り口の上に取り付けました。

サイズもぴったりです。icon22





ログハウスにぴったりの看板になりました。

また、我が事務所の自慢が増えました。face02








今回、この看板を作成して頂いた方は、

みやま市瀬高町で保険コンサルタントをされている

プランナー平田哲也さんです。

平田さんとは前職での10年以上の友人で私のメンターでもあります。

平田さんはこのイラストや書画をポストカードにしてお客様にプレゼントしたりして、

大変評判となっている方です。

そんな方に看板を造って頂くなんて、何か御利益が・・・・face02


平田さん、ありがとう

  


内祝いに

2009年06月08日

 ウイング at 08:49  | Comments(4) | 生活


昨日、荷物が届きました。


中を開けてみると、友人の出産の内祝でした。


中身は”カステラ”です。


箱を開けてみてビックリ!



そのカステラに子供の名前とイラストが描いてあります。



家族で『かわいい~!』の大合唱。



しかし、あまりの可愛さでなかなかナイフが入れられないface07



でも、しっかり頂きました。ごちそうさまでした。



涼君、元気に育ってねface02





  


芽が出た!

2009年06月05日

 ウイング at 17:01  | Comments(2) | 生活



先日の日曜日に娘と大輪のひまわりの種を事務所の前に植えました。


今日、芽が出ました!


大きな花を咲かせてねface02  
タグ :ひまわり


出生率

2009年06月04日

 ウイング at 09:33  | Comments(0) | ライフプラン
2008年出生率1.37

厚生労働省は3日に2008年の出生率を発表した。

なんと3年連続の上昇!

少子化に歯止めがかかったのか?

と思うような記事が朝から新聞、テレビなどで報じられています。


報道によると、第3子以上の増加の傾向が見られるとのことです。

また、婚姻数が2年ぶりに増加、30代の結婚も増えているとのことです。



都道府県で見ると、

1位 沖縄  1.78
2位 宮崎  1.60
3位 鹿児島1.59
4位 熊本  1.58
5位 佐賀  1.55

なんと、佐賀は全国5位

しかも、上位5位はすべて九州です。

九州は子宝天国です。


しかし、不安要素も・・・

2008年はうるう年でした。

計測日が通年より1日多いので、うるう年でなかったら減少になったかも?


平均初婚年齢が上昇しています。

夫・・・30.2歳
妻・・・28.5歳

初婚が遅くなると出生数が減少します。

第1子を産んだ女性の平均年齢も29.5歳と上昇しています。



さらに、


  出生数 < 死亡者数

2008年には約5万人が自然減となっています。

50年後には今の人口の20~30%は減るかもしれませんね!


少子高齢化が進むと将来の社会福祉制度が崩壊します。

いま、政府では年金制度や健康保険制度について議論がされています。

私たちも無関心ではいられなくなってきました。


将来を国に委ねることが出来なくなり、

自分で解決する力が必要となってきました。



そのために生活技術(ライフスキル)の向上を行うことです。


そこで、ライフプランを活用して生活技術を高めてみてはいかがでしょうか?




ライフプランのご相談は
『FPオフィス ウイング』
info@wing-n.com


出張『ライフプラン セミナー』開催しています。
企業・サークル・イベント・各種団体など
お気軽にお声をかけてください。







  


びわ収穫

2009年06月02日

 ウイング at 19:49  | Comments(0) | 生活


先日のブログに書いた、種から育てたのびわを収穫しました。

初めての実りで数は多くありませんでしたが、

大きさはそこそこありました。



では、実食とします。



皮をむいた感じは、色といい、瑞々しさといい申し分ありません。


問題は味です。



では、パクッ!



『旨い!』



『甘い!』



想像以上の美味しさでした。


家族5人と、祖父さん祖母さんで分けたら、


一人2個づつ。ちょっと足りないかな?


来年はもっと実らせてね!




  
タグ :びわ