スポンサーサイト
金銭教育の大事さ
いつもお立ち寄り頂きありがとうございます。
5月24日、26日の2日間に金銭教育として、
子どもに伝える「お金の知恵」セミナーを開催しました。
24日に引き続き26日も盛り上がりました。
子供に対する愛情の深さが、
講師をしている私にビシバシ伝わってくるのです。

詳しい内容は↓
http://ameblo.jp/fp-wing/entry-10519544967.html
をご覧下さい。
ツイッターのフォローお願いします。
http://twitter.com/fpwing
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
5月24日、26日の2日間に金銭教育として、
子どもに伝える「お金の知恵」セミナーを開催しました。
24日に引き続き26日も盛り上がりました。
子供に対する愛情の深さが、
講師をしている私にビシバシ伝わってくるのです。

詳しい内容は↓
http://ameblo.jp/fp-wing/entry-10519544967.html
をご覧下さい。
ツイッターのフォローお願いします。
http://twitter.com/fpwing
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
県庁ライフプランセミナー

2月10日に県職員の方150名を対象に
ライフプランセミナーが開催されました。
3時間のファイナンシャルプランニング講座を
真剣に受講され、ご自身の人生計画を考えていただきました。
担当FPとして個別のご相談を賜りますので
お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社ウイング
【人生が変わるライフプランセミナー】開催!
開催日:2010年2月28日(日)
場 所:メートプラザ佐賀
時 間:14:00~17:00
詳しくは↓
http://winginfo.sagafan.jp/
参加者受付中!
医療費、月に2,841万円

高額医療費が増加
健保組合のまとめによると、昨年度の高額医療費の最高額が1ヶ月2,841万6,300円(血友病)でした。
月に500万円以上の医療費がかかった件数は3,229件で、前年比約7%増。
6年連続で増加傾向へ。
1,000万円以上も134件ありました。
医療技術の進歩に伴い、保険が適用される高度な治療や医療材料の範囲が広がっているようです。
来月10月より協会けんぽの新保険料率が始まります。
地域差によって保険料が異なってきます。
佐賀県では北海道に続いて全国2位の保険料の高さになります。
10月~3月までは緩和策で抑えられますが、来年4月より更に値上がりとなります。
高額医療費の増加にも保険料UPの影響があると思います。
このままでは、どこまで値上がりするか分かりません。
先日発表になった健康保険組合連合会がまとめたデータによると、昨年は3,060億円の赤字になったそうです。
これ以上の医療費UPを抑えるには、個々人が健康管理を徹底して、定期健康診断の励行を行い、早期発見・早期治療に心がけねばなりません。
今後のライフプランを考える上で、病気へのリスク管理が重要になってきますね!
家計の見直し、保険の相談はFPオフィス ウイング
【お知らせ】
「アライアンス(情報提携)ビジネスセミナー」&異業種交流会を開催します
詳しくは→こちらまで
(気軽な飲み会と思って参加して下さい)
人生が変わるライフプランセミナー

8月25日(火)に開催する
人生が変わるライフプランセミナー が6日後に迫りました。
締切が21日になっています。
このままでは、将来が不安だ!
夢を叶えたい!
目標が見えない!
などお考えの方にピッタリです。
人生が変わるかもしれませんよ
難しい数字の計算はしません。
あなたの本当の目標を見つけるセミナーです。
やる気のスイッチを入れたい方は
ぜひ参加して下さい。
なお今回は、特典として友人知人2名まで無料参加できます。
一人では参加しにくい、夫婦で参加したいなどお考えの方はご一緒にどうぞ。
さらに、『目標達成ナビゲートファイル』5,000円相当
と、『ライフプラン作成半額割引』15,000円分をプレゼントします。
総額20,000円分の特典付きです。
しかも、ご満足頂けなかったら参加費を全額返金保障します。
当日皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。
年金が危ない!

年金運用’08年度9.6兆円の赤字
昨年の私たちが払った保険料の運用がマイナスに。
平成20年度以降の厚生労働省の年金財政の将来試算は
4.1%のプラス運用を前提としていました。
しかし、・・・
’08年度はなんと、マイナス10.03%
ヒドすぎる・・・(無言)
将来の年金制度に悪影響が懸念されます。
私たちの頃は年金もらえるのだろうか?
将来を楽観視するのは甘いような気がします。
自分である程度、計画を立てて早いうちから対策が必要ですよね!
そこで、目一杯宣伝します!
夢や目標があるが将来に不安を持っている方に、
『人生が変わるライフプランセミナー』
http://winginfo.sagafan.jp/
申し込みを始めました。定員になり次第終了します。
《経営者の方へ》
このセミナーは社員のやる気につながるセミナーにしたいと思っています。
社員の方に是非、お勧め下さい。
社員のやる気が高まれば会社が活性化します。
さらに、経営者と社員の絆が深まります。
特に新入社員~若手社員の効果大です。
詳しくは、ウイングINFORMATION→http://winginfo.sagafan.jp/
年金今昔物語
どっちが得なの?今と将来
年金は1961年に「国民皆年金」体制でスタートしました。
今から48年前です。
当時保険料は100円からスタートしていました。
では、現在年金を貰っている人と、これから貰う人はどちらが多いと思いますか?
誰でもわかりますよね!現在貰っている方ですね。
ではどのくらい差があると思いますか?
厚生労働省の試算によると、
夫40年間会社員、妻は専業主婦の同年齢で平均寿命まで厚生年金を受給し場合。
《現在69歳1940年生まれ》
払込総額保険料約900万円
年金受取総額約5,600万円
なんと、6.5倍です。
《現在39歳1970年生まれ》
払込総額保険料約2,400万円
年金受取総額約5,900万円
2.5倍です。
もう、お気づきですね!30歳差があるのにもらえる年金の差はたった300万円です。
払う保険料は1,500万円の差があります。
現在の年金受給者でさえも老後の準備をしていたにもかかわらず、
十分にゆとりのある生活とはいえません。
働かないと食べていけないと言う方も少なくありません。
これから2017年に向けて厚生年金の保険料は毎年年収の0.354%づつ増えていき、
最終的には18.3%(労使折半)になります。
国民年金も月額280円毎年値上がりします。
未曾有の不況で、収入の伸びない中、保険料だけは確実に値上がりしていきます。
しかし、今よりも給付が多くなるとは考えにくいと思います。
もう、国に自分の将来のことを委ねることが出来なくなっています。
そのことに早く気がついた方だけが自分が望む老後を迎えられます。
人は必ず老いていきます。これは否定できません!
今動けば未来が変わります。
未来を変えるのは自分だけです。
ライフプランのご相談は?
info@wing-n.com
年金は1961年に「国民皆年金」体制でスタートしました。
今から48年前です。
当時保険料は100円からスタートしていました。
では、現在年金を貰っている人と、これから貰う人はどちらが多いと思いますか?
誰でもわかりますよね!現在貰っている方ですね。
ではどのくらい差があると思いますか?
厚生労働省の試算によると、
夫40年間会社員、妻は専業主婦の同年齢で平均寿命まで厚生年金を受給し場合。
《現在69歳1940年生まれ》
払込総額保険料約900万円
年金受取総額約5,600万円
なんと、6.5倍です。
《現在39歳1970年生まれ》
払込総額保険料約2,400万円
年金受取総額約5,900万円
2.5倍です。
もう、お気づきですね!30歳差があるのにもらえる年金の差はたった300万円です。
払う保険料は1,500万円の差があります。
現在の年金受給者でさえも老後の準備をしていたにもかかわらず、
十分にゆとりのある生活とはいえません。
働かないと食べていけないと言う方も少なくありません。
これから2017年に向けて厚生年金の保険料は毎年年収の0.354%づつ増えていき、
最終的には18.3%(労使折半)になります。
国民年金も月額280円毎年値上がりします。
未曾有の不況で、収入の伸びない中、保険料だけは確実に値上がりしていきます。
しかし、今よりも給付が多くなるとは考えにくいと思います。
もう、国に自分の将来のことを委ねることが出来なくなっています。
そのことに早く気がついた方だけが自分が望む老後を迎えられます。
人は必ず老いていきます。これは否定できません!
今動けば未来が変わります。
未来を変えるのは自分だけです。
ライフプランのご相談は?
info@wing-n.com
出生率
2008年出生率1.37
厚生労働省は3日に2008年の出生率を発表した。
なんと3年連続の上昇!
少子化に歯止めがかかったのか?
と思うような記事が朝から新聞、テレビなどで報じられています。
報道によると、第3子以上の増加の傾向が見られるとのことです。
また、婚姻数が2年ぶりに増加、30代の結婚も増えているとのことです。
都道府県で見ると、
1位 沖縄 1.78
2位 宮崎 1.60
3位 鹿児島1.59
4位 熊本 1.58
5位 佐賀 1.55
なんと、佐賀は全国5位
しかも、上位5位はすべて九州です。
九州は子宝天国です。
しかし、不安要素も・・・
2008年はうるう年でした。
計測日が通年より1日多いので、うるう年でなかったら減少になったかも?
平均初婚年齢が上昇しています。
夫・・・30.2歳
妻・・・28.5歳
初婚が遅くなると出生数が減少します。
第1子を産んだ女性の平均年齢も29.5歳と上昇しています。
さらに、
出生数 < 死亡者数
2008年には約5万人が自然減となっています。
50年後には今の人口の20~30%は減るかもしれませんね!
少子高齢化が進むと将来の社会福祉制度が崩壊します。
いま、政府では年金制度や健康保険制度について議論がされています。
私たちも無関心ではいられなくなってきました。
将来を国に委ねることが出来なくなり、
自分で解決する力が必要となってきました。
そのために生活技術(ライフスキル)の向上を行うことです。
そこで、ライフプランを活用して生活技術を高めてみてはいかがでしょうか?
ライフプランのご相談は
『FPオフィス ウイング』
info@wing-n.com
出張『ライフプラン セミナー』開催しています。
企業・サークル・イベント・各種団体など
お気軽にお声をかけてください。
厚生労働省は3日に2008年の出生率を発表した。
なんと3年連続の上昇!
少子化に歯止めがかかったのか?
と思うような記事が朝から新聞、テレビなどで報じられています。
報道によると、第3子以上の増加の傾向が見られるとのことです。
また、婚姻数が2年ぶりに増加、30代の結婚も増えているとのことです。
都道府県で見ると、
1位 沖縄 1.78
2位 宮崎 1.60
3位 鹿児島1.59
4位 熊本 1.58
5位 佐賀 1.55
なんと、佐賀は全国5位
しかも、上位5位はすべて九州です。
九州は子宝天国です。
しかし、不安要素も・・・
2008年はうるう年でした。
計測日が通年より1日多いので、うるう年でなかったら減少になったかも?
平均初婚年齢が上昇しています。
夫・・・30.2歳
妻・・・28.5歳
初婚が遅くなると出生数が減少します。
第1子を産んだ女性の平均年齢も29.5歳と上昇しています。
さらに、
出生数 < 死亡者数
2008年には約5万人が自然減となっています。
50年後には今の人口の20~30%は減るかもしれませんね!
少子高齢化が進むと将来の社会福祉制度が崩壊します。
いま、政府では年金制度や健康保険制度について議論がされています。
私たちも無関心ではいられなくなってきました。
将来を国に委ねることが出来なくなり、
自分で解決する力が必要となってきました。
そのために生活技術(ライフスキル)の向上を行うことです。
そこで、ライフプランを活用して生活技術を高めてみてはいかがでしょうか?
ライフプランのご相談は
『FPオフィス ウイング』
info@wing-n.com
出張『ライフプラン セミナー』開催しています。
企業・サークル・イベント・各種団体など
お気軽にお声をかけてください。
ライフプランセミナー

本日、第7回の「ウイングセミナー」を開催しました。
今回のテーマは『ライフプランが貴方の人生を変える!』というテーマで、
1時間30分お話をさせていただきました。
参加者の方々の色々な業種の方がお見えになり、
遠くは、鹿島市・多久市などからお見えになりました。
ブログ仲間の「フラットヒル」の田中さんもお越し頂き、
真剣に耳を傾けて聞いてもらい、感謝しています。
今回「人生」についてがテーマでしたので、難しいところではありましたが、
参加者の方々の関心は高く、今後もこのテーマを掘り進めていきたいと思います。
【参加者の声】
今後、社会人として将来的なプランを仕事と生活に分けて、
具体的に計画し、書面に移すことにより、
今何をするべきかということをしっかり認識出来るために、
すぐでもライフプランを実行したいと思った。
〔佐賀市/社会人1年生:川原様〕
夢や目標を明確にし、未来年表を作成することを即実行したい。
節約のポイントなどが参考になった。
パワーポイントを使って、分かりやすく話されていました。
今日はありがとうございました。
〔神埼市/不動産業:田中様〕
まずは、自分の改革から行いたいと思います。
FPとの共同活動などお客様にとって有意義な方法を考え実行していきたい。
自分の仕事の悩みが何であるかを明確に自覚したいと思っていました。
会社が行う以外のセミナーや勉強会も進んで参加したいと思いました。
〔多久市/保険代理店:横尾様〕
興味を引く話題で感心しました。
分かりやすくて飽きさせない内容でした。
また次回も参加したいと思います。
〔鹿島市/女性:FY〕
その他、多数の感想を頂きありがとうございました。
今後も定期的にセミナーを開催しますので、
人生を「チェンジ!」したい方は気楽な気持ちで是非ご参加をお待ちしています。
また、ご依頼があれば、企業・サークル・自治体等にも出張セミナーいたします。
お気軽にお声をかけてください。
info@wing-n.com
やる気のスイッチを入れるメルマガ「モチベーション塾」発信中
『モチベーションが上がらない』『モチベーションがすぐ下がる』と思っている方のための、やる気向上マガジンです。色々な事例を交えてやる気のメカニズムを発信します。
登録はブログ右上の「登録フォーム」よりまたは↓↓↓
http://www.mag2.com/m/0000290045.html
週刊(月曜日)、購読料無料。
平均寿命-世界一
平均寿命83歳で世界1位キープ
世界保健機関って覚えています?
そう、学生の時に習いましたね!
WHOといった方が聞き覚えあると思います。
そのWHOが09年版の世界保健統計を5月21日に発表しました。
今回も男女平均83歳で加盟193国で堂々の1位。
女性では86歳で1位でしたが、男性は79歳で一歩後退の3位
逆に、平均寿命が最も短いのは、アフリカのシエラレオネで41歳。
シエラレオネは長い内戦状態で国民は貧困に苦しんでいます。
同じ地球上で日本との平均寿命の差はなんと45歳。
政治の安定や経済発展により同じ人間でありながら、
環境の違いで生きる長さが違うというのは不公平ですね。
私たちは、この日本での環境に甘んじて、
無用な欲望に駆られているのではないか?と思います。
人生を大事に行きましょう!
☆そんな、人生を変えるセミナーのお知らせです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
5月31日に『ライフプランセミナー』を開催します。なんと参加料は無料。
さらに、特典として「魔法の未来年表シート」をプレゼントします。
詳しくは↓↓↓↓↓まで。申し込みはメールかFAXでお願いします。
http://www.wing-n.com/blog/data/upfile/19-1.pdf
セミナー内容:
★未来予想図の作り方
(目標の具体化)
★現状分析→未来の予測
★家計の見直し
(実行の注意点)
などの内容です。
夢や希望を諦めていませんか?
このセミナーを機にもう一度、夢にチャレンジしてみませんか?
人生が変わるセミナーになればと思います。
申し込みはメールかFAXでお願いします。
メール:info@wing-n.com
FAXの場合は下記をダウンロードして送って下さい。
http://www.wing-n.com/blog/data/upfile/19-1.pdf
FAX:0952-20-2115
TEL:0952-20-2110
やる気のスイッチを入れるメルマガ「モチベーション塾」発信中
『モチベーションが上がらない』『モチベーションがすぐ下がる』と思っている方のための、やる気向上マガジンです。色々な事例を交えてやる気のメカニズムを発信します。
登録はブログ右上の「登録フォーム」よりまたは↓↓↓
http://www.mag2.com/m/0000290045.html
週刊(月曜日)、購読料無料。
世界保健機関って覚えています?
そう、学生の時に習いましたね!
WHOといった方が聞き覚えあると思います。
そのWHOが09年版の世界保健統計を5月21日に発表しました。
今回も男女平均83歳で加盟193国で堂々の1位。
女性では86歳で1位でしたが、男性は79歳で一歩後退の3位
逆に、平均寿命が最も短いのは、アフリカのシエラレオネで41歳。
シエラレオネは長い内戦状態で国民は貧困に苦しんでいます。
同じ地球上で日本との平均寿命の差はなんと45歳。
政治の安定や経済発展により同じ人間でありながら、
環境の違いで生きる長さが違うというのは不公平ですね。
私たちは、この日本での環境に甘んじて、
無用な欲望に駆られているのではないか?と思います。
人生を大事に行きましょう!
☆そんな、人生を変えるセミナーのお知らせです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
5月31日に『ライフプランセミナー』を開催します。なんと参加料は無料。
さらに、特典として「魔法の未来年表シート」をプレゼントします。
詳しくは↓↓↓↓↓まで。申し込みはメールかFAXでお願いします。
http://www.wing-n.com/blog/data/upfile/19-1.pdf
セミナー内容:
★未来予想図の作り方
(目標の具体化)
★現状分析→未来の予測
★家計の見直し
(実行の注意点)
などの内容です。
夢や希望を諦めていませんか?
このセミナーを機にもう一度、夢にチャレンジしてみませんか?
人生が変わるセミナーになればと思います。
申し込みはメールかFAXでお願いします。
メール:info@wing-n.com
FAXの場合は下記をダウンロードして送って下さい。
http://www.wing-n.com/blog/data/upfile/19-1.pdf
FAX:0952-20-2115
TEL:0952-20-2110
やる気のスイッチを入れるメルマガ「モチベーション塾」発信中
『モチベーションが上がらない』『モチベーションがすぐ下がる』と思っている方のための、やる気向上マガジンです。色々な事例を交えてやる気のメカニズムを発信します。
登録はブログ右上の「登録フォーム」よりまたは↓↓↓
http://www.mag2.com/m/0000290045.html
週刊(月曜日)、購読料無料。
ライフプラン講座②
いくら使っているのかな?
最近レコーディングダイエットが流行っていますね!
かなり効果があると聞きますが、私も始めようか迷っています。
このレコーディングダイエットは非常に理にかなっていると思います。
その日どのくらい摂取カロリーがあったのかを記録していく、ただそれだけです。
それだけでやせられるなんて普通あり得ないですよね!
しかし、このダイエットのポイントの1つで、「自分を知る」ということが重要になってきます。
まず自分を知って、脳に記憶させることが食欲を抑制させる効果が出てくるそうです。
これを家計に置き換えて考えてみます。
食欲を浪費と考えて、体重を支出に置き換えます。
何も考えずに浪費を重ねていくと当然支出がパンクします。
いくら使ったか?いくら支払ったのか?を正確に把握することが抑制につながります。
まず、支払った分を目に見える形にしましょう。
いちばん効果的なことは家計簿を付けることです。
面倒くさい人はレシートをノートに張りましょう。
これだけで相当変わってきます。
レシートの量が多くなれば、「ちょっと使いすぎかな?」と
脳が抑制の行動を指示します。
まさに、レコーディングダイエットと同じ効果ですね!
【ポイント】
「未来が知りたければ今を把握すること」
5月31日に『ライフプランセミナー』を開催します。なんと参加料は無料。
さらに、特典として「魔法の未来年表シート」をプレゼントします。
詳しくは↓↓↓↓↓まで。申し込みはメールかFAXでお願いします。
http://www.wing-n.com/blog/data/upfile/19-1.pdf
メルマガ発行することになりました。
タイトルは「モチベーション塾」
『モチベーションが上がらない』『モチベーションがすぐ下がる』と思っている方のための、やる気向上マガジンです。色々な事例を交えてやる気のメカニズムを発信します。
登録はブログ右上の「登録フォーム」よりまたは↓↓↓
http://www.mag2.com/m/0000290045.html
週刊(月曜日)、購読料無料。
最近レコーディングダイエットが流行っていますね!
かなり効果があると聞きますが、私も始めようか迷っています。
このレコーディングダイエットは非常に理にかなっていると思います。
その日どのくらい摂取カロリーがあったのかを記録していく、ただそれだけです。
それだけでやせられるなんて普通あり得ないですよね!
しかし、このダイエットのポイントの1つで、「自分を知る」ということが重要になってきます。
まず自分を知って、脳に記憶させることが食欲を抑制させる効果が出てくるそうです。
これを家計に置き換えて考えてみます。
食欲を浪費と考えて、体重を支出に置き換えます。
何も考えずに浪費を重ねていくと当然支出がパンクします。
いくら使ったか?いくら支払ったのか?を正確に把握することが抑制につながります。
まず、支払った分を目に見える形にしましょう。
いちばん効果的なことは家計簿を付けることです。
面倒くさい人はレシートをノートに張りましょう。
これだけで相当変わってきます。
レシートの量が多くなれば、「ちょっと使いすぎかな?」と
脳が抑制の行動を指示します。
まさに、レコーディングダイエットと同じ効果ですね!
【ポイント】
「未来が知りたければ今を把握すること」
5月31日に『ライフプランセミナー』を開催します。なんと参加料は無料。
さらに、特典として「魔法の未来年表シート」をプレゼントします。
詳しくは↓↓↓↓↓まで。申し込みはメールかFAXでお願いします。
http://www.wing-n.com/blog/data/upfile/19-1.pdf
メルマガ発行することになりました。
タイトルは「モチベーション塾」
『モチベーションが上がらない』『モチベーションがすぐ下がる』と思っている方のための、やる気向上マガジンです。色々な事例を交えてやる気のメカニズムを発信します。
登録はブログ右上の「登録フォーム」よりまたは↓↓↓
http://www.mag2.com/m/0000290045.html
週刊(月曜日)、購読料無料。
ライフプラン講座①
数字に変換
具体的な夢や目標が明確なにれば、それに対する費用を考えます。
【例えば、教育費に関しては?】
希望:幼稚園から高校まですべて公立の場合
幼稚園・・・729,962円
小学校・・・2,003,070円
中学・・・1,417,387円
高校・・・1,561,758円
合計5,709,177円
希望:幼稚園から高校まですべて私立の場合
幼稚園・・・1,611,457円
小学校・・・8,240,327円
中学校・・・3,800,593円
高校・・・3,131,439円
合計16,783,816円
※出所:文部科学省「平成18年度子どもの学費調査」
このように、教育費に関してもそれぞれの希望により費用が違ってきます。
上記の希望もすべて公立とすべて私立では11,074,639円もの差になります。
実際にはこれらの公立・私立の組み合わせになると思います。
また、子どもが2人・3人になれば、なお複雑な組み合わせになります。
このように、想定できる未来を数字に変換する。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
必要なお金がハッキリ見えてくる。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
行動が起こる。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
希望の達成が現実になる。
他にも、住宅・車・旅行・老後などの希望もも数字に変換してみましょう。
5月31日に『ライフプランセミナー』を開催します。なんと参加料は無料。
さらに、特典として「魔法の未来年表シート」をプレゼントします。
詳しくは↓↓↓↓↓まで。申し込みはメールかFAXでお願いします。
http://www.wing-n.com/blog/data/upfile/19-1.pdf
具体的な夢や目標が明確なにれば、それに対する費用を考えます。
【例えば、教育費に関しては?】
希望:幼稚園から高校まですべて公立の場合
幼稚園・・・729,962円
小学校・・・2,003,070円
中学・・・1,417,387円
高校・・・1,561,758円
合計5,709,177円
希望:幼稚園から高校まですべて私立の場合
幼稚園・・・1,611,457円
小学校・・・8,240,327円
中学校・・・3,800,593円
高校・・・3,131,439円
合計16,783,816円
※出所:文部科学省「平成18年度子どもの学費調査」
このように、教育費に関してもそれぞれの希望により費用が違ってきます。
上記の希望もすべて公立とすべて私立では11,074,639円もの差になります。
実際にはこれらの公立・私立の組み合わせになると思います。
また、子どもが2人・3人になれば、なお複雑な組み合わせになります。
このように、想定できる未来を数字に変換する。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
必要なお金がハッキリ見えてくる。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
行動が起こる。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
希望の達成が現実になる。

他にも、住宅・車・旅行・老後などの希望もも数字に変換してみましょう。
5月31日に『ライフプランセミナー』を開催します。なんと参加料は無料。
さらに、特典として「魔法の未来年表シート」をプレゼントします。
詳しくは↓↓↓↓↓まで。申し込みはメールかFAXでお願いします。
http://www.wing-n.com/blog/data/upfile/19-1.pdf
目標設定
目標設定
ライフプランを作成する上で、一番重要のことは
目標が明確であるかで大きな差が出てきます。
しかし、誰しもが将来の目標を明確に立てているわけではありません。
大半の人が何となくといった感じではないでしょうか?
そこで、まずご自身の未来年表を作成してみて下さい。
20年~30年を目安に確定している分を最初に記入します。
確定している分とは子どもの入学、卒業、定年、年金開始など。
次に希望を記入します。子どもの結婚、海外旅行、車の買い換え、マイホーム購入など。
どうですか?紙に書き出すことでご自身の未来が見えてきます。
これをライフデザインといいます。
ライフデザインは常に変化します。
それは、環境や価値観が常に変化しているのと同じで
変化して当然だと思います。
定期的に、また変化毎に作り直すとより効果的です。
人は自分が希望する未来へ行動しようとする性質があります。
目標を具体的に明確にしておけば、
より精細な行動を自然に行えます。
そんな、魔法のような未来年表ができたらいいですね!
5月31日に『ライフプランセミナー』を開催します。なんと参加料は無料。
さらに、特典として「魔法の未来年表シート」をプレゼントします。
詳しくは↓↓↓↓↓まで。申し込みはメールかFAXでお願いします。
http://www.wing-n.com/blog/data/upfile/19-1.pdf
ライフプランを作成する上で、一番重要のことは
目標が明確であるかで大きな差が出てきます。
しかし、誰しもが将来の目標を明確に立てているわけではありません。
大半の人が何となくといった感じではないでしょうか?
そこで、まずご自身の未来年表を作成してみて下さい。
20年~30年を目安に確定している分を最初に記入します。
確定している分とは子どもの入学、卒業、定年、年金開始など。
次に希望を記入します。子どもの結婚、海外旅行、車の買い換え、マイホーム購入など。
どうですか?紙に書き出すことでご自身の未来が見えてきます。
これをライフデザインといいます。
ライフデザインは常に変化します。
それは、環境や価値観が常に変化しているのと同じで
変化して当然だと思います。
定期的に、また変化毎に作り直すとより効果的です。
人は自分が希望する未来へ行動しようとする性質があります。
目標を具体的に明確にしておけば、
より精細な行動を自然に行えます。
そんな、魔法のような未来年表ができたらいいですね!
5月31日に『ライフプランセミナー』を開催します。なんと参加料は無料。
さらに、特典として「魔法の未来年表シート」をプレゼントします。
詳しくは↓↓↓↓↓まで。申し込みはメールかFAXでお願いします。
http://www.wing-n.com/blog/data/upfile/19-1.pdf
3つのお金
一部の方を残してGWも終わり、
今日から仕事再開の方の多いことと思います。
ところで、GWの出費はいかがでしたか?
予定通り
予定オーバー
余っちゃった
予算をたてるとき、レジャー費をどのように組むかを悩むことも多いと思います。
そこで、3つのお金について考えてみたいと思います。
まず、①は入るお金
収入です。
給与、ボーナス、年金、報酬などです。
このほとんどが予測できる数字です。
残業が少なくなった現在では、毎月の収入の変動は少ないと思います。
逆に、毎月の変動が大きい人はなるべく少ない月を基準にしましょう。
②は出るお金
支出です。
生活費、教育費、住居費、レジャー費、交際費などです。
住居費や教育費などは毎月の変動は少ないが、
生活費、レジャー費、交際費などの変動は月によっては大きな差があります。
③は増やすお金
利殖です。
配当や売却益などは市場に連動しているので予測が不可能な収入になります。
リスクを伴う商品では元本を割り込む場合もあるので注意が必要です。
《ポイント》
この3つの組み合わせがライフプランを作成する場合の大きな要素になります。
資産を上げるためには?
①を増やす
②を減らす
残った分を③で運用する
しかし、①を増やすのはなかなか難しいかと思われます。
可能性が高いのは②、③ではないでしょうか?
そこで、②を減らすポイントは変動費を予算化することです。
GW、夏休み、お正月などのイベントは生き甲斐として大事なことです。
できるなら小さなイベントを減らしてでも予算を確保したいですね。
③のポイントは現在の預貯金の金利では物価上昇に追いつけず、
預けているだけで元本割れの感覚を持つことが大事だと思います。
特に長期運用では工夫次第で大きな差が出てきます。
まとめ
お金は有限であります。
計画を立てれば行動が変わります。
自分の人生は自分でしか設計できません。
未来を決めるのも変えるのも自分次第だと言うことです。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
ライフプランセミナーを開催します。詳しくは↓↓↓
http://www.wing-n.com/blog/data/upfile/19-1.pdf
今日から仕事再開の方の多いことと思います。
ところで、GWの出費はいかがでしたか?
予定通り
予定オーバー
余っちゃった
予算をたてるとき、レジャー費をどのように組むかを悩むことも多いと思います。
そこで、3つのお金について考えてみたいと思います。
まず、①は入るお金
収入です。
給与、ボーナス、年金、報酬などです。
このほとんどが予測できる数字です。
残業が少なくなった現在では、毎月の収入の変動は少ないと思います。
逆に、毎月の変動が大きい人はなるべく少ない月を基準にしましょう。
②は出るお金
支出です。
生活費、教育費、住居費、レジャー費、交際費などです。
住居費や教育費などは毎月の変動は少ないが、
生活費、レジャー費、交際費などの変動は月によっては大きな差があります。
③は増やすお金
利殖です。
配当や売却益などは市場に連動しているので予測が不可能な収入になります。
リスクを伴う商品では元本を割り込む場合もあるので注意が必要です。
《ポイント》
この3つの組み合わせがライフプランを作成する場合の大きな要素になります。
資産を上げるためには?
①を増やす
②を減らす
残った分を③で運用する
しかし、①を増やすのはなかなか難しいかと思われます。
可能性が高いのは②、③ではないでしょうか?
そこで、②を減らすポイントは変動費を予算化することです。
GW、夏休み、お正月などのイベントは生き甲斐として大事なことです。
できるなら小さなイベントを減らしてでも予算を確保したいですね。
③のポイントは現在の預貯金の金利では物価上昇に追いつけず、
預けているだけで元本割れの感覚を持つことが大事だと思います。
特に長期運用では工夫次第で大きな差が出てきます。
まとめ
お金は有限であります。
計画を立てれば行動が変わります。
自分の人生は自分でしか設計できません。
未来を決めるのも変えるのも自分次第だと言うことです。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
ライフプランセミナーを開催します。詳しくは↓↓↓
http://www.wing-n.com/blog/data/upfile/19-1.pdf
佐賀県は日本一
介護保険料改定率
4月より介護保険料の改訂がありました。
厚生労働省の発表によると、全国平均1.7%の上昇。(65歳以上)
しかし、佐賀県では-3.9%(176円)、4,338円となりました。
全国1位の下げ幅となりました。
下がると言うことは、確かに嬉しいことですが、
鹿児島は1.3%の上昇にもかかわらず、佐賀よりも166円安い4,172円です。
そもそも、佐賀が今まで高かったのでは?と感じます。
今年の秋に実施される健康保険料の改定でも、
佐賀は北海道に続き全国2位の上昇率になります。
住みよい佐賀になることを願っています。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
4月より介護保険料の改訂がありました。
厚生労働省の発表によると、全国平均1.7%の上昇。(65歳以上)
しかし、佐賀県では-3.9%(176円)、4,338円となりました。
全国1位の下げ幅となりました。

下がると言うことは、確かに嬉しいことですが、
鹿児島は1.3%の上昇にもかかわらず、佐賀よりも166円安い4,172円です。
そもそも、佐賀が今まで高かったのでは?と感じます。

今年の秋に実施される健康保険料の改定でも、
佐賀は北海道に続き全国2位の上昇率になります。

住みよい佐賀になることを願っています。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
新社会人のためのライフプラン④
初めてもらう給与明細書。
一番先に見るところは振込額ではないでしょうか?
給与明細書っていろんな数字が書いてありますね。
ベテランの方でも『何だか分からないけど天引きされる』
って言う人が多いので安心して下さい。
では、給与から引かれるものの代表的な項目をいくつかご紹介します。
社会保険料
①健康保険
説明するまでもないですが、病院での治療や入院に対する保障
給与月額×4.1%(自己負担分)
②厚生年金
老後・障害・遺族などに対する年金
給与月額×7.675%(自己負担分)
③介護保険
40歳以上を対象
給与月額×0.615%(自己負担分)
④雇用保険
失業したときなどの保障など
給与月額×0.6%
通常、社会保険料だけでも給与月額×約13%ぐらいになると考えて下さい。
例) 給与200,000円×13%=26,000円が社会保険料になります。
他に所得税・住民税などもあります。
これらを引いた残りが可処分所得になります。
すなわち手取りです。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
一番先に見るところは振込額ではないでしょうか?
給与明細書っていろんな数字が書いてありますね。
ベテランの方でも『何だか分からないけど天引きされる』
って言う人が多いので安心して下さい。
では、給与から引かれるものの代表的な項目をいくつかご紹介します。
社会保険料
①健康保険
説明するまでもないですが、病院での治療や入院に対する保障
給与月額×4.1%(自己負担分)
②厚生年金
老後・障害・遺族などに対する年金
給与月額×7.675%(自己負担分)
③介護保険
40歳以上を対象
給与月額×0.615%(自己負担分)
④雇用保険
失業したときなどの保障など
給与月額×0.6%
通常、社会保険料だけでも給与月額×約13%ぐらいになると考えて下さい。
例) 給与200,000円×13%=26,000円が社会保険料になります。
他に所得税・住民税などもあります。
これらを引いた残りが可処分所得になります。
すなわち手取りです。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
新社会人のためのライフプラン③
初めての給与をもらった感動は今でも忘れません。
はじめは高くない給与ですので有効に使いたいですよね!
まずは、資産を増やす努力をして下さい。
欲を出さずに、なるべくローンは組まずに
貯蓄の中から使うようにしてみて下さい。
当面、保険は最小限度の保障でかまわないと思います。
2~3年は貯蓄に重点を置いて、急な出費に対する費用の確保が最優先です。
50万円を目安に貯蓄が出来たら、次は目的貯金です。
車、結婚、旅行などの目的のために資産を分割して増やしていきましょう。
【まとめ】
新社会人はとりあえず急なリスクに対応するために50万円を先に貯めましょう。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
はじめは高くない給与ですので有効に使いたいですよね!
まずは、資産を増やす努力をして下さい。
欲を出さずに、なるべくローンは組まずに
貯蓄の中から使うようにしてみて下さい。
当面、保険は最小限度の保障でかまわないと思います。
2~3年は貯蓄に重点を置いて、急な出費に対する費用の確保が最優先です。
50万円を目安に貯蓄が出来たら、次は目的貯金です。
車、結婚、旅行などの目的のために資産を分割して増やしていきましょう。
【まとめ】
新社会人はとりあえず急なリスクに対応するために50万円を先に貯めましょう。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
新社会人のためのライフプラン②
新社会人の方にライフプランを聞いてもピンとこないでしょう?
ライフプランとは難しく考えないで、『目標や夢の設定』と考えて下さい。
まず、ご自身のライフデザイン(未来予想図)を完成させましょう!
ちょっと想像してみて下さい。
3年後の自分の姿。
5年後の自分の姿。
10年後の自分の姿。
20年後の自分の姿。
30年後の自分の姿。
どうですか?うまく想像できましたか?
はっきりしなくても全然OK!です。
夢や目標は常に変化します。その都度変化に合わせて帰ればいいことです。
肝心なのは、目標がないと行動することはないということです。
目標設定が出来たらライフプランの50%は達成したも同然です。
さあ、楽しくなるような未来が待ってますよ!
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
ライフプランとは難しく考えないで、『目標や夢の設定』と考えて下さい。
まず、ご自身のライフデザイン(未来予想図)を完成させましょう!
ちょっと想像してみて下さい。
3年後の自分の姿。
5年後の自分の姿。
10年後の自分の姿。
20年後の自分の姿。
30年後の自分の姿。
どうですか?うまく想像できましたか?
はっきりしなくても全然OK!です。
夢や目標は常に変化します。その都度変化に合わせて帰ればいいことです。
肝心なのは、目標がないと行動することはないということです。
目標設定が出来たらライフプランの50%は達成したも同然です。
さあ、楽しくなるような未来が待ってますよ!
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
新社会人のためのライフプラン①
入社式も終わり、そろそろ現場でのOJTが行われている頃ではないでしょうか?
希望に胸ふくらませて、念願の仕事が出来る喜びを味わっているころですね。
しかし、このテンションの壁となるのがゴールデンウィークです。
4月の緊張感から解放され、GWで楽しかった学生時代の感覚へ逆戻りとなり、
5月病となります。
大丈夫です!
5月病は病気ではありません!誰でも通る道です。
安心して下さい!もっとも効果的な予防法があります。
それがライフプランです。
まず、ご自身のライフデザイン(未来予想図)を立ててみて下さい。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
希望に胸ふくらませて、念願の仕事が出来る喜びを味わっているころですね。
しかし、このテンションの壁となるのがゴールデンウィークです。
4月の緊張感から解放され、GWで楽しかった学生時代の感覚へ逆戻りとなり、
5月病となります。
大丈夫です!
5月病は病気ではありません!誰でも通る道です。
安心して下さい!もっとも効果的な予防法があります。
それがライフプランです。
まず、ご自身のライフデザイン(未来予想図)を立ててみて下さい。
ライフプランの相談は→http://www.wing-n.com
オープン戦を観戦
今日は朝から雨・・・
せっかく家族全員が予定がないので何処かにお出かけしようと思ったのだが

雨でも楽しめる場所は?
そうだ!ドームに行こう。
オープン戦にもかかわらず、さすがは人気チームのホークスです。
駐車場は満車ばかりで・・・
とりあえず、妻と子供達をドーム近くで下ろして、私一人で駐車場探しです。
西南大学近くにやっと見つかりました。
しかし、ドームまで遠い

走ってドームに向かいましたが既に2回の表になっていました。
でも、久しぶりのプロ野球観戦は面白かったです。
しかもホークスの勝利で終わり満足の雨の休日でした。
そこで、FPの目で見てみたいと思います。
ドーム近くで駐車場を30分位探して気付いたことは、
西新周辺には100円パーキングが多いことです。
民家でもちょっとしたスペースに100円パーキングを設置しています。
遊んでいる土地の有効活用が上手に行われていました。
FPとしてのアドバイスに「自分年金を作っておく」との考えがあります。
年金は必ずしも公的年金・個人年金だけでなく、
不動産収入で年金の足しにする「自分年金」も重要なポイントになります。
自分の周りを見渡せば意外と遊んでいる土地ってありますよね。
有効活用するチャンスかも?
お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com
最近の卒業式の風物詩

昨日は二番目の息子の小学校の卒業式でした。
卒業式なのにランドセルで行くの?と疑問を持っていたが、授与式が終わり教室に移動して納得しました。
なんと、みんなでランドセルに寄せ書きメッセージを書き始めました。
ランドセルだけでなく、卒業アルバムにまでも・・・
中を読ませてもらったら、それぞれの中学校に行っての夢への応援メッセージなどや今までの感謝の言葉の数々でした。
もう感動で涙なしには読めません。
そこで、FPとしては後6年後を予想してみます。
子供たちは今の夢や希望を叶えているのだろうか?
では、親として何が出来るのか?
子供が絶対に出来ないのが自分の夢を叶える為の経済的な準備です。
あと6年しかないのです。仕事でのプラン提案はしているが、いざ我が家はどうだったかな?
楽しみと親の責任が入り交じる卒業式でした。
お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com