スポンサーサイト
「がん」は遺伝しない!その1

がんは遺伝しない!
最近、FP相談で多いのが「がん」についての対応です。
お客様とこんなやり取りがありました。
【事例】
奥さん『私の家系は大丈夫なのですが、主人の家系はがん家系みたいです』
FP『全員がんにかかられたのですか?』
奥さん『いいえ、祖父と母親だけですけど』
FP『がんで亡くなられたのですか?』
奥さん『祖父は肺がんで亡くなられたのですが、母親は乳がんで手術をして助かりました』
FP『実は、がんは家系とか遺伝とかあまり関係がないようですよ』
奥さん『えっ、そうなんですか?』
FP『はい、それはたまたま身近にがんにかかられた方がいただけですよ』
奥さん『では、何でがんが多い家系と少ない家系があるのですか?』
FP『それは生活習慣に関係しています』
奥さん『生活習慣?がんって遺伝じゃないの?』
FP『はい、一部に遺伝するがんはありますが、ほぼ遺伝じゃないと考えて下さい』
奥さん『じゃ、がんて何?』
こんな感じです。
このように、がんについてまだまだ正確な情報が知られていないのが現状です。
次回はがんの仕組みについてお話しします。
ファイナンシャルプランナーによる家計見直し無料相談実施中!
お問い合わせは→FPオフィス ウイングまで。
中小企業の経営者、営業関係で新規開拓で悩んでいる方のためのセミナー
【顧客爆大セミナー】in佐賀 12/3開催
申込締切間近、残席少なくなりました。
お申し込みはこちら から
メールでの申込はinfo@wing-n.com まで
出産一時金

10月より出産一時金が38万円→42万円に拡充します。
そこで、本来なら10月より医療機関に出産費を直払いする制度がスタートするはずだったが・・・
現在の制度では、出産しても健康保険より出産一時金が給付されるのに約2カ月かかっています。
そこで、医療機関に出産費を直接払う制度に変えるように前政権が準備していました。
しかし、準備不足により10月スタートのはずが半年ほど延長に。
でも、この制度は出産後の出費がかさむ時期には有り難いですね!
将来は一時金の更なる拡大も検討されています。
少しでも少子化が解消されればいいですね!
FP出張相談承り中、初回相談料無料!
家計の見直し、保険相談はFPオフィス ウイングへ
タグ :出産一時金
C型肝炎治療に助成金
送別会・歓迎会・花見などお酒を飲む機会も多い時期ですね!
お酒の飲み過ぎには注意して下さいね。
肝臓にもお休みを与えて下さいね!
そこで、今日のFPの目は?
【C型肝炎治療の助成金制度】について
C型肝炎の根治を目指したインターフェロン治療に対する助成金がスタートして1年たちましたがご存じですか?
収入に応じて自己負担を月額1~5万円として残りを国と自治体が負担するというものです。
通常インターフェロン治療は月7~8万が必要でしたので負担が下がりました。
ウィルスによるC型肝炎は肝がんに進行するので早めに治療を行うと根治も可能です。
最近ではインターフェロンであるペグインターフェロンとリバビリンを併用するとかなりの確率で根治できるとのことです。
残難ながら、周知不足で年間10万人の助成を見込んでいましたが、半年で2万人ほどしか受けませんでした。
そこで、さらに今月より所得区分を3段階にして、期間も1年から1年半に延長しました。
しかし、これも周知が十分ではないように感じます。
行政って良いことやっているのにCMが上手くありませんね?
お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com
お酒の飲み過ぎには注意して下さいね。
肝臓にもお休みを与えて下さいね!
そこで、今日のFPの目は?
【C型肝炎治療の助成金制度】について
C型肝炎の根治を目指したインターフェロン治療に対する助成金がスタートして1年たちましたがご存じですか?
収入に応じて自己負担を月額1~5万円として残りを国と自治体が負担するというものです。
通常インターフェロン治療は月7~8万が必要でしたので負担が下がりました。
ウィルスによるC型肝炎は肝がんに進行するので早めに治療を行うと根治も可能です。
最近ではインターフェロンであるペグインターフェロンとリバビリンを併用するとかなりの確率で根治できるとのことです。
残難ながら、周知不足で年間10万人の助成を見込んでいましたが、半年で2万人ほどしか受けませんでした。
そこで、さらに今月より所得区分を3段階にして、期間も1年から1年半に延長しました。

しかし、これも周知が十分ではないように感じます。
行政って良いことやっているのにCMが上手くありませんね?

お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com
問い合わせ殺到
昨夜の雨が一転、今日は朝から晴天ですね
せっかく見ごろなのに桜は大丈夫かな?
では、今日のFPの目は?
【申し込み殺到で受け付け中止】
昨日、久留米大学医学部が国内初の「がんワクチン外来」を1日に開設しました。
午前10時から資料請求の受付を始めたところ、
申し込みが殺到し、1時間半で受け入れ可能を超え中止に。
半年後に受付を開始するそうです。
私も興味があり、資料請求使用と思ったのですが駄目でした。
最近、免疫治療の研究も進み、今回はがんペプチドワクチンを投与しての診療です。
放射線治療や抗がん剤などより負担が少ないのが特徴です。
ただ、データ数もまだ少なく効果の検証もこれからだと思います。
注目の医療には間違いありませんね!
現在の医療は、日進月歩で特に先進医療の分野での研究はもの凄いスピードで進んでいます。
免疫療法の他に、ES細胞やiPS細胞などを活用した研究も進んでいます。
別の日にES細胞とiPS細胞についてお伝えします。
参考:久留米大学ペプチドワクチン事務局
http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/immun/F/index.html
お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com

せっかく見ごろなのに桜は大丈夫かな?
では、今日のFPの目は?
【申し込み殺到で受け付け中止】
昨日、久留米大学医学部が国内初の「がんワクチン外来」を1日に開設しました。
午前10時から資料請求の受付を始めたところ、
申し込みが殺到し、1時間半で受け入れ可能を超え中止に。
半年後に受付を開始するそうです。
私も興味があり、資料請求使用と思ったのですが駄目でした。

最近、免疫治療の研究も進み、今回はがんペプチドワクチンを投与しての診療です。
放射線治療や抗がん剤などより負担が少ないのが特徴です。
ただ、データ数もまだ少なく効果の検証もこれからだと思います。
注目の医療には間違いありませんね!
現在の医療は、日進月歩で特に先進医療の分野での研究はもの凄いスピードで進んでいます。
免疫療法の他に、ES細胞やiPS細胞などを活用した研究も進んでいます。
別の日にES細胞とiPS細胞についてお伝えします。
参考:久留米大学ペプチドワクチン事務局
http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/immun/F/index.html
お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com