脳死について
2009年06月19日
ウイング at 10:35 | Comments(2) | 生活
A案が衆議院で可決
昨日、臓器移植法改正案が衆議院で可決されました。
人の死について色々な議論が出ています。
人の死は、「心臓死」なのか「法的脳死」なのだろうか?
私はドナーカードを持っていません。
しかし、今回の臓器法改正で自分の意志を表したいと思います。
日本では、脳死の0.05%しか臓器提供がされていないとのことです。
今回みたいな法律で縛るよりも、
各人がそれぞれの意思を明確にすることも大事だと思います。
脳死状態になった場合に、家族に判断させることは酷だと思います。
家族と臓器が必要な方のために今回は自分の意思をハッキリしたいとい思います。
皆さんはどう考えていますか?
昨日、臓器移植法改正案が衆議院で可決されました。
人の死について色々な議論が出ています。
人の死は、「心臓死」なのか「法的脳死」なのだろうか?
私はドナーカードを持っていません。
しかし、今回の臓器法改正で自分の意志を表したいと思います。
日本では、脳死の0.05%しか臓器提供がされていないとのことです。
今回みたいな法律で縛るよりも、
各人がそれぞれの意思を明確にすることも大事だと思います。
脳死状態になった場合に、家族に判断させることは酷だと思います。
家族と臓器が必要な方のために今回は自分の意思をハッキリしたいとい思います。
皆さんはどう考えていますか?
この記事へのコメント
さまざまな問題があり、安易には答えられないのですが・・
臓器移植は本人の意思が欠かせないのではと思います。
「脳死が人の死」と、私にはどうしても思えないのですが・・
臓器移植は本人の意思が欠かせないのではと思います。
「脳死が人の死」と、私にはどうしても思えないのですが・・
Posted by 田中美智子
at 2009年06月19日 12:17

> 田中美智子さん
コメントありがとうございます。
難しい問題ですよね!
参議院でしっかり議論して頂きたいですね。
コメントありがとうございます。
難しい問題ですよね!
参議院でしっかり議論して頂きたいですね。
Posted by ウイング
at 2009年06月19日 15:09
