えっ!車からオイルが…
2009年03月23日
ウイング at 13:32 | Comments(0) | 生活

朝車を動かそうとしていたら、床になにやら黒い液体が…
車のエンジンからオイルが漏れていました。
修理を見積もってら、エンジンをおろしてオイルシールを変更しなくてはいけないとのことでした。
費用は何と約7万円。
3ヶ月前に車検済ませたばかりなのに、またもや出費が…
車って維持するだけでもお金がかかりますね!

そこで、FPの目でみてみました。
車は、家・保険の次に高価な買い物です。
買ってからの維持費もかかります。しかもガソリン代は別です。
いま話題のカーシェアリングの注目してみました。
カーシェアリングとは、クルマを多数の人で共同利用する会員制のしくみで、
短時間のクルマの利用が多い方、クルマを頻繁に使わない方には非常に経済的な新しいサービスです。
料金には利用登録手数料・月額基本料の他、利用時間に応じた利用料等がありますが、この中には税金・保険料・燃料費など、クルマの維持費用が全て含まれています。
つまり、クルマに関わる全ての費用を利用量に応じて負担し合おうという考え方なのです。
我が家の車も車検で12万円、保険代5万円、さらに年間ガソリン代約20万円。
トータル年間約31万円になります。月に約26,000円。
我が家は2台保有しています。なので2倍です。
いつでも手軽に乗れて便利ではありますが、
実際乗っていない時間が大半ではないでしょうか?
ならば、通勤・通学は公共交通機関を利用し、
休日は借りるという方法が一番経済的かもしれません。
そこで、カーシェアリングがここにきて急速に普及してきました。
レンタカーと違うの?
レンタカーは基本6時間単位、カーシェアリングは15分単位。
申し込みもレンタカーは1回ごとの申し込みに対して、
カーシェアリングはICカードなどで管理し月ごとの請求。
なので必要な分だけ乗って、目的が終われば返す。
非常に効率が良い方法です。
ちなみに業界最大手のオリックス自動車のカーシェアリングでは、
15分160円(軽自動車)
15分190円(小型普通車)
ガソリン代・保険代込み
となっています。
ただ、大都市圏だけのサービスとなっているのが残念です。
そこで、FPとしてはマイ・カーシェアリングを提案したいと思います。
我が家は3人の運転免許保持者にもかからわず、
軽自動車1台、軽トラック1台、普通車2台の計4台あります。

実際に全部乗って行くことは不可能です。
しかも、常時2台以上が駐車場に眠っています。

家庭内でカーシェアリングが出来ないか考えてみてはいかがですか?
ランニングコストも下がって、その分を資産運用に廻せるかもしれませんね!
お気軽にご相談下さい→http://www.wing-n.com
オリックス自動車
http://www.orix-carsharing.com/index.html