スポンサーサイト
手作りログハウス②
いよいよ組み立て
昨日までは友人3人の助っ人がいましたが、今日から家族での組み立てです。

いつものように山積みの材木に中から組み込む材木を探すのに苦労します。
なんと、説明書もすべて英語。
しかも、手順や番号などはすべてナシ
いかに日本の説明書が素晴らしいか実感します。
仕方がないので感で組み合わせます。

はめては外し、また探してはめ込む。
この繰り返しが続き、1段組むのに1時間。
考える時間が長くなります・・・
そんな中、力持ちの次男(当時小6)が応援に。
かなりな戦力に。ありがとう助かったよ!

そこで、もう一人の強力助っ人。
奥さんです。

今回のログハウス作りに家族の協力なしでは到底完成は出来ません!
感謝!感謝!感謝!です。

だいぶん積み上がってきました。
しかし、これからが大変です。
重たい材木を上まで上げなければならないのです。
素人なので足場も悪く、クレーンなどはありません。
すべて人力は辛いです。
この日は日没になり作業終了。
奥さん、子供達、手伝ってくれてありがとう。
《続きは次回へ》
やる気のスイッチを入れるメルマガ「モチベーション塾」
『モチベーションが上がらない』『モチベーションがすぐ下がる』と思っている方のための、やる気向上マガジンです。色々な事例を交えてやる気のメカニズムを発信します。
登録はブログ右上の「登録フォーム」よりまたは↓↓↓
http://www.mag2.com/m/0000290045.html
週刊(月曜日)、購読料無料。
5月31日に『ライフプランセミナー』を開催します。なんと参加料は無料。
さらに、特典として「魔法の未来年表シート」をプレゼントします。
詳しくは↓↓↓↓↓まで。申し込みはメールかFAXでお願いします。
http://www.wing-n.com/blog/data/upfile/19-1.pdf
昨日までは友人3人の助っ人がいましたが、今日から家族での組み立てです。

いつものように山積みの材木に中から組み込む材木を探すのに苦労します。
なんと、説明書もすべて英語。
しかも、手順や番号などはすべてナシ

いかに日本の説明書が素晴らしいか実感します。
仕方がないので感で組み合わせます。

はめては外し、また探してはめ込む。
この繰り返しが続き、1段組むのに1時間。
考える時間が長くなります・・・
そんな中、力持ちの次男(当時小6)が応援に。

かなりな戦力に。ありがとう助かったよ!

そこで、もう一人の強力助っ人。
奥さんです。

今回のログハウス作りに家族の協力なしでは到底完成は出来ません!
感謝!感謝!感謝!です。

だいぶん積み上がってきました。
しかし、これからが大変です。
重たい材木を上まで上げなければならないのです。
素人なので足場も悪く、クレーンなどはありません。
すべて人力は辛いです。
この日は日没になり作業終了。
奥さん、子供達、手伝ってくれてありがとう。
《続きは次回へ》
やる気のスイッチを入れるメルマガ「モチベーション塾」
『モチベーションが上がらない』『モチベーションがすぐ下がる』と思っている方のための、やる気向上マガジンです。色々な事例を交えてやる気のメカニズムを発信します。
登録はブログ右上の「登録フォーム」よりまたは↓↓↓
http://www.mag2.com/m/0000290045.html
週刊(月曜日)、購読料無料。
5月31日に『ライフプランセミナー』を開催します。なんと参加料は無料。
さらに、特典として「魔法の未来年表シート」をプレゼントします。
詳しくは↓↓↓↓↓まで。申し込みはメールかFAXでお願いします。
http://www.wing-n.com/blog/data/upfile/19-1.pdf
事務所はログハウス
ちょうど1年前に事務所が完成しました。
事務所というよりも、居心地の良い空間で仕事をしたいと思っていました。
何気なくインターネットを見ていたら”手作りログハウス”のページが・・・
『これだ!』と即購入。
しかし、これが悲劇の始まり・・・
パンフレットには「大人3人で8日間で完成」と書いてあったが、
素人の私は、なんと、完成まで2ヶ月かかりました。
一年経ち、当時手作りで朝から夜遅くまで
一人モクモクとログハウスを造っていたのを思い出します。
その出来るまでをご覧下さい。
まず、整地します。ここには沢山の植木があり移動するのが苦労しました。

大きな木は根が張り、1本動かすのに2時間かかることもありました

植木の移動は3日間かかりました。

整地が終わると、大まかの寸法を測り、基礎のための溝を掘ります。
しっかりした深さを取って次は大きな石を敷き詰め上から叩いて締めます。
生コンを流し入れる前に強度を上げるために鉄筋を入れます。
この作業は、素人ではなかなか難しいので、
近所の知り合いの左官さんにお願いして手伝ってもらいました。
基礎がいい加減だとあとで上物が大変になりますからね。
しかも、プロの道具はスゴイ!
一人で基礎をするのは無理です


設計図通りになんとか基礎も出来上がりました。

いよいよ材料搬入です。
材料はフィンランド輸入キットを購入したので、船で神戸港に着きます。
そこからトラックで佐賀まで輸送。送料だけで約15万円かかりました

しかも、10tトラックで。
家の前の道路は狭く通りません。
仕方なく、途中で4tトラックに積み替えての搬入となりました。

とりあえず車庫に。
しかし、材木の量が半端ではありません。
当日は友人が3人手伝ってくれましたので大助かり

感謝!感謝!感謝!です。

この勢いで『組み上げるぞ!』と言ったものの、
この材木から最初の1段目を探すのに1時間かかりました。
何とか1段目を探し出し、腐食防止剤を塗ります。
1段目には必ず腐食防止剤を塗らないと長持ちはしないので。

この日は5~6段まで組みたかったのですが、日没となり、
あえなく作業終了。
まだまだ完成への道のりは遠い・・・
《続きは次回へ》
昨日メルマガを発行しました。
なんと、1日でPC+携帯で50名が新たに購読申し込みいただきました。
またまた感謝です。
やる気のスイッチを入れるメルマガ「モチベーション塾」
『モチベーションが上がらない』『モチベーションがすぐ下がる』と思っている方のための、やる気向上マガジンです。色々な事例を交えてやる気のメカニズムを発信します。
登録はブログ右上の「登録フォーム」よりまたは↓↓↓
http://www.mag2.com/m/0000290045.html
週刊(月曜日)、購読料無料。
5月31日に『ライフプランセミナー』を開催します。なんと参加料は無料。
さらに、特典として「魔法の未来年表シート」をプレゼントします。
詳しくは↓↓↓↓↓まで。申し込みはメールかFAXでお願いします。
http://www.wing-n.com/blog/data/upfile/19-1.pdf