保険法改正に向けて
2009年09月14日
ウイング at 08:53 | Comments(0) | 活動報告

来年より保険法が改正になります。
その関係で、保険会社もその体制作りを本格化してきました。
保険金不払い問題や商品の簡素化、告知の改正などが今回のポイントです。
基本的に契約者保護のための改正になっています。
先日、来年から大きく変わる火災保険の研修に行ってきました。
商品が簡素化され、以前より分かりやすくなっていました。
以前は、複雑な商品内容だったのが保険金不払いの原因になっていました。
今回は、構造や要件の区分が簡素化されてシンプルになりましたが、
副作用も懸念されます。
それは、保険料です。
今まで細かな区分で割引されていたのが、大きな区分になり、
割引の適用が受けられない場合も発生してきます。
ケースによっては保険料の値上がりにも。
ここのケースによって異なりますので、詳しくは担当代理店におたずね下さい。
今回の保険法の改正は生保・損保のに適用します。
今後、保険の形が大きく変わるかもしれない今回の改正に注意が必要です。
保険会社も契約者保護をいいながら、実際保険料の値上げにならないように
見極めて行かなくてはなりませんね。
家計の見直し、保険の相談はFPオフィス ウイング
【お知らせ】
「アライアンス(情報提携)ビジネスセミナー」&異業種交流会を開催します
詳しくは→こちらまで